※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

隣の家の母親が子供に対してヒステリックに怒鳴る声が気になります。見た目は穏やかですが、ギャップが大きく不安です。子供が言うことを聞かないと、私も同じようになるのでしょうか。

隣の家のママがヒステリックに子供に口悪く怒鳴ったり怒ったりしている声が毎日のように聞こえてきます🥺
お子さんは2歳くらいと幼稚園くらいの子です。
聞いたことない口の悪さで、私までごめんなさいって気持ちになります。。
挨拶したり見かけたりした時の見た目は穏やかそうな感じの方で、、あの人があんな口調で怒鳴るイメージが湧かなくギャップがすごいです。
やはり子供が言う事を聞かなかったり思い通りにならないと私も余裕がなくなってそうなるんでしょうか。
将来不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

イライラしたり言う事聞かなかったりで
怒る事あるのでどこの家も
一緒だな〜って思いますね😱
性格にもよりますが本当に穏やかな
人はヒステリックにはならないと思います🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    尋常じゃない声が聞こえてくるのでビビってます。。
    みんな通る道なんですね💦

    • 9月24日
ゆき

心と身体の余裕って本当に大事ですよね🥲
妊娠中に他の人の怒鳴り声でそのようなお気持ちになられるなんてお心苦しいです..

反面教師に出来たら一番良いですかね?
とはいえ出産後はホルモンバランスの乱れだったり寝不足や人によっては家族の問題などストレスフルな状態が続くと正直しんどいですが、子供にはヒステリックにならないようにわたしは気をつけています🙂‍↕️

うちはまだ2ヶ月なので可愛いが勝っていますが、そうならないようにしたいなと思いました🙇🏻‍♀️

ストレスは本当に良くないので、うまく発散して素敵なマタニティライフを過ごしてくださいね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子育てでまったくイライラしないなんてことはないと思いますが
    声の調子からお隣のママは限界超えてるのでは…と感じて、今後の自分を想像までしてしまいます🥲
    今はまだ産んでもいないので、とりあえず出産目指して過ごします🥹
    ありがとうございます。

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

我が家もそうです😂

朝から小学生組と学校行かない行けの一悶着が朝から繰り広げられます😂😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり皆さん同じ道を通ってるんですね。
    覚悟しないとですね💦
    ありがとうございます。

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

個人的には2歳、3歳の自宅保育が1番大変な時期でした😇
産む前と産んだ後は全く性格も変わるし、涼しくなると窓が開いてると丸聞こえです😂😂😂

虐待を頭の中をよぎる事もあります。
(絶対しませんが)
育てればわかると思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    性格変わるくらい相当大変なんですね🥲
    産むことに心変わりはありませんが出産経験なし末っ子で面倒みたこともないので、自分どうなっちゃうんだろうと今から不安です💦
    ありがとうございます。

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不安にさせてしまってたらすみません🥹出産前後は不安定になりやすいですよね🥲
    私もすごく性格が変わりましたが産んで後悔ないです!辛いけどすっごく可愛いですし🥹ママさん達の偉大さとか色々理解できる事も増えるけどママさんの大変さがわからなかった独身時代の自分が思ってた事(子供が嫌いで泣き叫んでる子がいるとイライラしたり)が申し訳なくなったりしました。
    今の世の中産まない選択肢もありますが、人を産み出すという責任とか子供を産まないと人の痛みや大変がわからなかったので、人間として成長したな、と思います。
    自分の子が1番可愛いし極力ヒステリックにならない事が1番ですが周りに頼れる人がいなかったり、逃げ場がないとヒステリックになってしまうと思います。ので極力頼れる人や場所があれば大丈夫だと思います!
    長々とすみません。

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色んな経験したからこそ周りの見え方が変わったり共感できたりしますよね🥹
    見えない不安で大丈夫かなと思うより子供と一緒に成長しようという気持ちのほうがいいですね!
    極力周りを巻き込んで自分を追い詰めないようにしたいと思います!
    ありがとうございます。

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

人によりますよね〜
逆に全く子供に怒らないで、しつけを放置してるお母さんもいますし…

ヒステリックにならないようにコントロールできたら良いのですが、私も怒鳴ったりすることあります😂
幼稚園年長から徐々に言うこと聞かなくなり、今小1ですが口も達者になって言うこと聞かない上に生意気なこと言ってきたりするのでw

思春期とかどうなっちゃうんだろうって感じです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いけないことをしたら、しつけで怒ることは必要ですよね。
    子育てしたことないので想像するだけ不安になっちゃいます🥹
    ありがとうございます。

    • 9月24日
ままり

その人の性格、家庭環境にもよると思います🙄

私も強く怒りますが、やはり自己を否定する言い方などは親から受けた事がないですし、いけないと思っています

その人は子供の頃親から同じ様に言われてきたんだろうなーと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日も、怒鳴り声が聞こえたあとに大嫌い!!って声が聞こえてびっくりしてます🥺
    余裕ないと自分も言ってしまうのだろうかと思うと怖いです💦
    ありがとうございます。

    • 9月24日
mimura

私もありますし子供が多い近所のママたちの怒った声もよく聞こえてきます😂👂
何回も何回も同じことを言って言うこと聞かないだとか危ないことをしたときとか咄嗟に怒ったときの声は結構大きくなったりしがちです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何度も注意していると声も大きくなってしまいますよね。
    皆さん通る道ですね💦
    ありがとうございます。

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

私も子供産む前は、穏やかなママになれると思っていました。
実際、産んでしばらくの間は、穏やかなママでしたが、イヤイヤ期が始まってからは、叱らない日はないです…。
最初から強く叱るわけではなく、優しく声掛けし始めますが、一向に動かない子供を相手に段々とヒートアップしていき、最後には怒鳴ってます…。
寝顔を見て、懺悔する日々ですが、朝の時間がない時に動かない子供を見て、穏やかに過ごせるはずもなく…何度言っても変わらない子供に雷を落としてます…。
小学生になったら反抗してくるので、こちらも更にヒートアップしてしまってます…。
季節によっては、窓を開けて過ごす日もあるので、ご近所さん達に怖いと思われているかも知れないです…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、一部始終を見ているわけではないので怒鳴る前までの過程がありますよね。
    尋常じゃない怒り声を聞いてますが、毎日怒りたくて怒ってるわけでないのでしょうし覚悟も必要ですね💦
    ありがとうございます。

    • 9月24日
ままくらげ

私も子供が生まれるまで「お前○○すんじゃねーよ!」みたいな人を見ると「うわぁ子供の前で……」と驚きながら引いてました😅

ですがそんな私も子供がイヤイヤ期に入り、何時間も泣き止まない、暴れる子供を前に、汚い言葉が自分の口から飛び出した時は心底驚きショックでした💦
一度もそんなヤンキーみたいな言葉を口にした事なかったので……。

あの頃は明らかにノイローゼになってたので、人生思うようにはいかないですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    隣のママもヤンキーかスケバン(古いですね💦)かそれ以上と思うくらいの口調です。
    やはり子育ては一筋縄ではいかなくて口悪くなってしまうんですかね🥲
    ありがとうございます。

    • 9月24日
deleted user

年の差近いとヒステリックになる人はいるかなと😭周りの手助けや旦那さんがどこまで育児やるかだと思います。産後は自分が思ってる以上にホルモンバランス乱れるので穏やかな友達もSNS見てたらイライラよくしてましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年の差もあるんですね。
    確かに両方手のかかる年齢だと余計に大変ですよね。
    周りからの補助があるのか1人でなんとかしなきゃと思ってるのかでは心の持ちようも違いますね。
    ありがとうございます!

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

私も子どもには怒らない母親になりたいって産む前は思っていましたが、無理でした😂口悪く言ったりはしませんが、毎日何かしらは怒ってしまっています。
できることなら怒りたくないし、そのほうが子どもには良いことはわかっていますが、なかなかコントロールできないです…
本当に子育てで怒らない人は、その人が生まれ持った性格によるものだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怒鳴り声が聞こえて大嫌い!とかテメーとか聞こえてきた時はショックでした。自分に言われたわけではないのに。
    でも、コントロールきかないこともありますよね💦
    私もブチギレて怒るんだろうなぁ…
    ありがとうございます。

    • 9月24日
ボーボボmama🦖🐾

まぁまぁまぁ、そりゃ怒りますって😂
2歳なんてイヤイヤ期全盛期だし幼稚園児なんてヤンチャ度くそ高いし反抗的にもなってくるし😂😂
うちも園児2人なので朝の玄関前からバトルです😇

そのママも初速で怒ってるわけではなくて前段階があっての爆発だと思うんです。
よっぽど聞き分けのいい子だったらヒステリック起こすまで怒るなんてことないですけどね!😌
親と子の性格やキャパの話なので、当事者にならないとわからないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怒鳴る前の過程もありますよね。
    やはり私もブチギレて口悪く罵る未来があるわけですね🥲
    子育ては覚悟しておかないとですね。
    ありがとうございます!

    • 9月24日
はじめてのママリ

経済的なライフステージと、子供の大変さが重なると真面目にヒステリックのように怒鳴り散らします。あとは周りの援助が手厚いかとか子供の育てやすさによっても変わると思います。要は子供の性格と環境により変わるのでお母さんも苦しんでると思います。