※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわりママ
ココロ・悩み

⚠️あくまで差別・批判していることではありません。客観的な意見やアド…

⚠️あくまで差別・批判していることではありません。客観的な意見やアドバイスが欲しいです。

焼肉屋での出来事です。
そこの焼肉屋は男女トイレがそれぞれ分かれており、バリアフリーはありません。(※トイレは部屋に洋式🚽が2部屋あります。男子のトイレも同様です)

小4の娘は慣れない場所でのトイレは防犯観点から1人は行かず、必ず母親の私に『一緒についてきて』とお願いされて毎回 ついていってます。

今回も娘に同行を頼まれ、娘の後をついていくように歩いているところに 娘より先にトイレへ向かっていた 高校生くらいの男の子と母親が そのまま女子トイレに入っていきました。

どうやら 高校生の男の子の方は自閉症?知的障がい?を持っている様子で 吐きそうなのか、母親が男の子の口を手で押さえながら そのまま女子トイレに入室→洋式🚽の蓋を開けて吐かせようとしている様子がみられました。

一部始終をみた小4の娘は『え、、、』と硬直して
女子トイレに入るのをためらってしまいました。

男の子の母親は途中でドアを閉め忘れたことに気付き、ドアを閉めました。

私は障がいについて どのように説明しようか悩みつつ『大丈夫だよ、私がいるからトイレに入ってきなさい』と娘に促しましたが、しばらく硬直して入りませんでした。

それでも 親子は中々出て来ず、やむ得なく 娘を連れてご実家に入らせ、ドアの前で待機しました。

その間 色々頭の中に

『父親がいるなら、父親が男の子を連れて 男子トイレに行かせるべきだったのでは?』
『逆に女子トイレに入るよりは男子のトイレに入ったほうが良かったのでは?』
『自立が困難の方で 父親やお願いできる方がいないなら、母親と女子トイレに入っても仕方ないかな?』
『どっちが正解なんだろう‥』
『私も障がい(聴覚)を持っているから 障がいを持つ大変さはわかる』
『娘にはどう説明すべきか‥。間違って差別につながるような誤解にならないようにしないと‥』

本当に色々な考えを頭の中で巡らせました。

結局、娘が先にトイレに終わらせたので
そのまま一足さきにトイレから出ました。

しばらくして 店内に見回すと
親子がいる席を見つけたのですが、父親らしき方もいました。

『え、父親いるなら父親が連れて男子トイレに入ってほしかったな、、、。そうしたら、娘は怖がることはなかったのに』と浅ましい考えをしてしまいました。

障がいを持つ子供の世話するの大変だと思いますし、非難はするつもりはありません。
ただ、どうするのがみんはにとって正解だったのか
今でもわかりません。

帰宅後 『なんで大きい男の子がお母さんと女子トイレに入るの?障がいあるのはわかるけど、男子トイレはダメなの?』と聞かれて‥

皆さんなら どう説明しますか?
また親子の行動について今度のために客観的に意見を聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

たしかに高校生くらいの男の子が女子トイレに入ると固まりますよね。。
その男の子はお母さんが一緒じゃないとパニックになるのかもしれないですし、難しいなと思いました。
店員さんには伝えていたのかや、そうでやくてもお母さんがこちらに一声かけるなど、相手側の配慮があればまだよかったのにとは思いました😢

子どもには、障害は人それぞれ違うし対処法も違うこと、でも怖かったね・びっくりしたねということ、どうするのが良かったかお母さんも迷ったよ、どうすれば良かったかな?などを話すと思います。

きっと私も同じ場面にたったら、ひまわりママさんと似たことを思ってすごく動揺すると思います😢

初めてのママリ🔰

昨日、似たような?出来事に遭遇しました。

家族で道の駅に出かけ、長女(小1)と一緒に女子トイレへ。トイレは男子トイレ、女子トイレ、別で身障者用もありました。長女と2人だったので私たちは女子トイレに入りましたが、中で小学校高学年〜中1くらいの男の子と母親が一緒に個室にいるところに遭遇しました。

個室のドアも閉めておらず開けたまま、母親が半分身を外に出した状態で男の子のズボンを履かせてる状態だったのでちょっとびっくりしました💦 何となくですが何か障害のある子かな、と感じたのでそのままスルーしましたが…… その後出た後、普通にその男の子の父親も一緒にいたのを見たので母親だけじゃなかったと思います。

女の子の母親の私の本音は、正直言うと、小さい子ならともかく父親も一緒に来ててそれなりに大きい子なら父親と一緒に男子トイレか、広さのある身障者用で使っていいのでは?と思ってしまいます。うちの娘も言わなかったですが何となく顔で「何で男の子が?」って顔をしてました。

でも私は障害者の親ではないしわからない部分も多いのでそう思っちゃいますが、娘に同じことを質問されたとしたら「びっくりしたね。でも何か理由があるのかもしれないね…」と話すと思います。