子供がADHDかもしれないと感じています。夫の妹の子供は発達障害の診断を受けていますが、私の妹の子供にはそのような問題はありません。夫の家系には精神障害の方もいますが、発達障害は遺伝しないのでしょうか。
自分の子供がADHDかもって思う時があります。
気持ちの切り替えが苦手で、イベント時に癇癪起こしやすいです。
ふたりともです。
夫の妹の子がふたりいますが、ふたりとも診断済み発達障害です。
私の妹にもふたり子供がいますが、どちらも発達障害などは当てはまらないと思いますし、そういうところがあるなど聞いたことがありません。
ちなみに、子供産んでから数年後に偶然知り得たのですが、夫の叔母が精神障害(どういうものかは夫は知らない、義父母も把握してない)で入院ののち若くして他界してます。
上記の事実だけだと夫側に問題があるのでは?と思ってしまうのですが、発達障害やADHDって遺伝じゃないですよね?
義父母も義妹も変わり者だし、夫もアスペルガーっぽいなって思うところがあります。
- はじめてのママリ🔰
3人目のママリ🔰
長男が知的あり自閉症です。
遺伝要素が高いのは発達障害、知的障害は発達障害より遺伝要素ないそうですよ。
どちらかというとADHDでいえば女性因子らしいですが、夫婦なのでどちらからも遺伝する可能性はあります。
まろん
境界知能・ASDの子がいます。
夫側が発達の家系で(知的なし)、遺伝と個人的に思っています。
4歳の甥っ子は軽度知的障害ですが、親族に知的障害はいません。
何歳か分かりませんが、親御さんが気になるようでしたら発達検査を受けてみてはいかがでしょうか?
はなみ
長男がADHDです。
発達が1歳半遅れていて、気持ちの切り替えが苦手で癇癪持ちです。
私の家系、旦那の家系に発達・知的障害者はいません。
強いて言えば夫婦共に37の時の子供です。
下の子は今の所定型児かな?という印象です。
質問の内容を見る限り、それについて義家族から何か言われたのでしょうか?
発達・知的障害に理解のない人は一定数います。
私も義父と言い合いになったことがあります。
周りの声は気になりますが、それらは無視してお子さんのことだけを見てあげてください。
発達障害は一見普通の子に見えるだけにただの我儘な子に見えがちです。
でも本人は我儘のつもりはなく自分の気持ちを上手く表せないんだと思います。
その子にあった言い方や接し方があるので専門の人にアドバイスを受けてみると良いかと思います😁
はじめてのママリ🔰
親族に患ってる人はいないか?と医師から聞かれたり、きょうだい間で発達障害もあると医師から言われたので、遺伝はあり得ると思います。
ですが事故などの後遺症によって知的とかの発達障害になるパターンもあるらしいです。
mizu
発達障害は遺伝しますよ💦
ただもちろん遺伝要因が100%ではありません!
はじめてのママリ🔰
発達障害の子がいまして、私も発達かと思います。
こちらの投稿みると、よく自分ではなく、子の父が自閉症っぽいとみますが、発達障害の子のお母さんをみると、お母さんも、発達なんだろうなと結構みます!
本人が気づいてないだけで、母からの遺伝とかも多いと思います!
コメント