
2歳の子どもが夜中に起きてリビングに来ることがあり、再入眠にはママが必要です。睡眠の質が悪い気がし、朝起きるのも遅くなります。子どもと一緒に寝る場合、家事はどうしていますか。
2歳児、ようやく9時頃寝た〜と思っても
10時11時頃勝手に起きてリビングに来てしまいます😳
ママとじゃないと再入眠できません
一度寝たのに起きてしまうのはあるあるですか??
毎日ではないにしても睡眠の質が悪そうだし朝起きるのも遅くなります🤦♀️
寝心地が悪いんですかね?ママが隣にいれば寝ますが9時に一緒に寝ることは難しいです🫠
むしろ子どもと一緒に寝られる方は家事どうしてますか?
うちは食器洗い(食洗機にいれるのと手洗い少々)、洗濯物(洗って干して、前日分畳む)、米研ぎ、たまにご飯の作り置きしてます。
寝かしつけの前に食洗機はやってみましたが、それよりも子どもとの時間を優先したいと感じてしまいました…
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)

ママリ
うちの子も、寝たなと思ってベット抜け出すと早ければ直後に遅くても1時間後には起きてきます...😭
私は家事は息子が起きてる時に、一緒に遊びのような感じでやってます。息子がなんでもやってみたい!ってタイプなので私が洗ったものを渡して食洗機に入れてもらうとか、お米洗うのも水バシャバシャしたり楽しいみたいでやってくれます。
そして、8時か遅くても9時くらいには一緒にベッドに行って寝てます。
コメント