
夫と別居したいです。離婚したいとは思っていないので、一時的にでも距…
夫と別居したいです。離婚したいとは思っていないので、一時的にでも距離を置きたいです。
理由としては、最近娘のイヤイヤ期が酷く、癇癪を起こすと止まらないんですが、それに対し夫がイライラすることです。
2歳8ヶ月の娘は本当に言うことを聞かないし、ご飯も偏食で食べません。
でも、土日など家にいると「なんか食べたい」と冷蔵庫の前で泣いたりして、みかんやバナナ、チーズなどをちょこちょこ欲しがります。
保育園ではお代わりしてまで食べているようですが、家では食べないのにおやつは欲しがるし、夜も「まだ遊びたい」と言って寝室に来ません。
何とか寝室まで来ても、寝たくないと泣いて騒いで泣き疲れて寝る、という毎日です。
私もイライラします。お世話のほとんどは私なのに、「ママは来ないで」「あっちに行って」と言われてメンタルも削られます。
でも、そういう時期と思っているし、保育園ではお友だちと仲良く遊んでご飯もたくさん食べて過ごしているなら家では甘えたいのかな、と思って堪えています。
でも夫は娘が癇癪を起こすたびイライラして、舌打ちの連続。
娘が家にいると一日中ため息をついて疲れたの連呼。
娘が騒ぐたびに、「夫がイライラしてしまう」「お願いだから泣かないで」と思うようになってしまいました。
さっきもうるさくてゲームができない(オンラインで友人とやるので声が聞こえてしまうからだと思います)と舌打ちされ、泣く娘の口を塞いでしまいました。
娘の癇癪より、夫に気をつかうことに疲れてしまったししんどいです。
私は週1パートをしているのですが、その日は夫が送り迎えをします。
その時だけ今住んでいる家に帰ってそれ以外はマンスリーなどで娘と2人で過ごしたいです。
もしくは仕事をずっと休んでしばらく2人で暮らしたいです。
夫は私が仕事以外の日は好きにしたらいいと思っています。
私がどれだけしんどくなろうが、夫が気楽ならもういいやと思ってしまいます。
でも娘は私にあっちに行けというくらい嫌いなのに、私と2人で暮らすなんて嫌かな、と悩みます。
もうどうすればいいのかわからないし辛いです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

いちご
3歳1ヶ月の娘がいますが、うちも家では偏食で同じように休みの日は冷蔵庫や冷凍庫勝手に開けてあれ食べるこれ食べる言います。
ダメと言うと泣いてうるさいのであげてます笑
バナナやみかんなら栄養あるからまだ良いじゃないですか😇
うちは常にあんぱん食べてます😇
癇癪も、理由なく癇癪起こしてるわけではないと思いますよ。
3歳近くなると自分の言葉でお話も出来るようになるし、自分のしたい気持ちも全面に出てきます。
あたしは毎日パジャマを着せようとするだけでブチ切れられます。
自分で着たいからと。
もう少し娘さんの気持ちに耳を傾けることはできますか?
もしかして癇癪のヒントが得られるかもしれないですよ。
時と場合によりお話聞いてあげれる余裕がない時もあるかもしれないですが、お休みでおうちにいる時とかは娘さんのペースで娘さんのやりたいようにさせてみてあげてはどうでしょうかね。
段々落ち着いてくれるとは思いますが…
ダメなことはダメときちんと叱らないといけないですけどね。
大泣きされても暴れられても、あたしは娘がちゃんと話聞くまで別室で抱っこしてお話してます。
2歳すぎた頃からしてます。
それはそれは何度もめげそうでした。
でも娘が間違ったことにちゃんと気づけるようになるのが親の責任なので胸痛めながらもお話してきました。
ママこないで、あっち行ってと言われて傷つくよって話もして良いと思います。
言うのが当たり前になるとお友達にも言ってしまいますよ。
良い事ダメな事、しっかりお話してあげましょう。
癇癪になる前に娘さんの話も聞いてあげましょう。
まだまだ子育て続きますよ🥺
お互い頑張りましょう🥺
あと旦那さんですが、どーせ楽になった年齢にならないと子どもと関わってくれなさそうですね。
協力が得られないなら存在自体シカトで良いかと思いますが、娘さんが旦那さんに懐いてるなら旦那さんとも話し合った方が良いかもです。
今のお話聞いてるだけだと子育てに悪影響な父親としか思えないしそんな父親まじでいらんから、必要だと思うのなら協力しろやって話しますね。
なんでお前ゲームやってんねんふざけんなって思っちゃいます。
癇癪起こす娘と一緒に向き合ってくれって話しましょう。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
お菓子はあまり欲しがらないんですが、果物が好きで永遠に食べています。
あっち行って!と言われても同じ部屋で過ごし、落ち着いた頃にママ嫌だったな、と伝えると「ママごめんね?」「ママ大好きだよ」と言ってくれるので、理解はしてくれていると思っています。
癇癪を起こす時は思い通りにならない時なので、何がしたいはわかっているつもりです。
基本的に癇癪を起こすのは夜で、まだまだ寝たくないんだと思います。
保育園に行っても、土日思いきり遊んで昼寝なしにしても寝る時間が変わらないのが悩みです。。。
23時過ぎにテレビ見に行きたい、まだ遊びたい、と言われるので「また明日遊ぼうね」「今日は楽しかったね」と話してみるんですが、そうすると「ママあっち行って」が始まる感じですね...
よく考えてみれば言うことは聞かないのは常ですが、癇癪は夜寝る前だけな気がします。
一度好きなだけ遊ばせたら0時まわって1時半になりました😅
娘はパパっ子ですね。
夫もどちらかといえば面倒をよく見てくれる方だと思います。
1人では出かけてくれませんが、土日は必ずどこかに連れ出してくれますし、家遊びだったら一緒におやつ(フルーチェとかですが)作ったりしてくれてます。
機嫌のいい娘と過ごすのはいいけど、機嫌の悪い娘の相手をするのが嫌なんだと思います。
だから機嫌損ねるの面倒で思い通りにする、ママはしてくれない、で怒ったりするのかなって思ったりしています。