
5歳の息子に対し、注意しても行動を辞めてくれず困っています。いつから「辞めて」と言ったらすぐにやめるようになるのでしょうか。
辞めて!と言ったらすぐに辞めてくれるようになるのはいつからですか?
5歳の男の子なんですが
カーテンで遊ばないでとか、家の中を走らないでとか
スーパーの駐車場で、車から降りてひとりで歩かないでとか
妹が痛いっていってるよ、乗らないで!とか…
逆にこうしようねなど言い換えたりもしますが
なかなか辞められません。
人として、『いやだ』と言われたら
すぐに辞めることって大事なことだと思うので
かなり説明したり注意しているのですが
なかなか辞めてくれず、
怒ってしまうことも多いです。
- たも🔰(1歳11ヶ月, 5歳1ヶ月)

ママリ
割と小さい頃、3歳くらい?から
ダメって指示は通ってます。
今は逆に、なんでダメなの?
と聞いてきます。
3回目で問答無用で雷落とすので
それまでにはやめますね😅

マカロン
イヤイヤ期の2.3歳くらいでダメはわかってるかなと思います。
理由までは理解できてないと思いますけど....。
下の子いますし、赤ちゃん返り中かもしれないですよ。

ママリ
3歳くらいからやめてます。
うちは雷は落ちませんがとことん納得するまで説明するし、事が起きる前に例えばカーテンの近くに近寄った時点で「この前話したカーテンのお約束覚えてる人〜?☺️」みたいな感じで事前に自分で考えさせるようにしてます。
言うより自分で考えさせる方が理解が早まっておすすめです。

たも🔰
あら…3歳…上の子5歳なのですが…
なにかもってるのかな…
みなさんありがとうございます…!

ママリ
いや5歳って反抗期の時期なんですかね…。私の上にふざけて乗ってきたり、重いからやめてーって言ってその時はやめるんですけど、またそのうちにやるんですよね…😩白ごはんをつい手使って食べたり、毎日同じことで注意してます😇
コメント