
娘がパパっ子であることに喜びつつ、自分の存在意義や育児に対する不安を感じています。どうしたら良いでしょうか。
パパっ子について*
もうすぐ2歳になる娘を自宅保育で育てています。
夫が在宅勤務やワンオペで育児に関わる時間が割と多く、何よりとても優しいので娘はすっかりパパっ子です。
パパと娘が仲良しなのはとても嬉しいのですが、長く一緒にいる私はイヤイヤ期に突入してる娘につい怒ってしまうこともあり、「私はダメな親なのかな」と不安になることがあります。
支援センター等では「ママ大好きだね」と言われる一方で、
夫と一緒のときは「やっぱりパパが好き」と感じてしまい、存在意義に悩むこともあります。
娘の意思は尊重したいけれど、なんでも「パパ!」と言われると
精一杯向き合ってるのに、、と寂しい気持ちになったり、
何より自分はダメな親なのかな?と感じてしまいます( ; ; )
- はじめてのママリ🔰

ゆいたんママ
私も同じ悩み持ってたことありました。長男がめちゃくちゃパパっ子で🥲
悩んだあげく、この子はパパもママも大好きなんだ、どっちの方が好きとかじゃない!と考えたら楽になりました☺️
実際長男今も私のこと大好きです✊笑

ままり
我が家も子ども達パパっ子です!
パパ曰く、パパっ子になるのはママがパパのことを尊重してくれてる証拠だからママのおかげらしいです🙂
なんでも「パパ!」と言われるので、いろいろとパパにお任せできてありがたい〜と思ってます😆
コメント