夫の発達障害疑いについて私は専業主婦、夫はフルタイム勤務です。子ど…
夫の発達障害疑いについて
私は専業主婦、夫はフルタイム勤務です。
子どもが生まれてから、夫の考えや行動にあれ?と違和感を覚えることが多くなりました。
夫婦二人の時はちょっと私がフォローすれば大丈夫かな、なんて世話してたんですが、今は2歳と0歳を自宅保育していてすごく大変で、夫にも頑張って欲しいのに家事でも育児でも全然戦力になりません。
夫のおかしいな?という行動をAIに入力すると、あれこれ色んな特性(ASDや実行機能不全など)が強いと出てきます。
私は最近は心身ともに消耗してしまい、心療内科に通院したり、カウンセリングを受けることになってしまいました。
どこかに助けて欲しいのですが、夫の発達障害疑いで家庭崩壊の危機はどこに助けを求めれば良いんでしょうか。
夫に自分の特性に気づき、それに合った工夫をして欲しいです。
行政?病院?検査とか出来るんでしょうか?
もう毎日生きるだけで精一杯で、調べる気力がありません。ここに書いたのも何とか力を振り絞りました。
もしご存知の方、お教え頂ければ幸いです。
夫は働いてるんだから家事育児できなくて仕方ないとか、私は働いてないんだから子ども2人くらい面倒見て当然とか、自分はそんな状況でも頑張って家を回してるのようなコメントはおやめください。
書いていませんが、他にも家族の介護などの問題も抱えています。
よろしくお願いします。
- まゆこ(2歳9ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
日々お疲れ様です😭心療内科でそのまま相談するのはどうでしょうか?心療内科で発達検査できると思います。
まろん
大人は精神科で発達検査可能ですよ。
我が家は夫が発達の家系で、我が子も診断済みです。カサンドラ症候群になるぐらい疲労しますので、無理されないでくださいね😢
-
まゆこ
コメントありがとうございます。
実は我が子は診断済みです。
最初は私に問題があるのではと思っていましたが……もしかしたらカサンドラなのかもと思っています。
精神科で検査できるのですね。
通院している病院でも相談してみます。- 1分前
まゆこ
コメントありがとうございます。
なるほど、私の通院する心療内科で夫も一緒に診てもらうということですね。
まだ通い始めたばかりで、私の話しか出来ていなかったので、相談してみます!