
6週、7週で胎芽見えず胎嚢のみ大きくなってました。金曜日再診ですが、…
6週、7週で胎芽見えず胎嚢のみ大きくなってました。
金曜日再診ですが、きっと流産だなと割り切れています。
7週の受診の時に成長してないのが分かり、もう1週間様子を見ていただくことになりましたが、その日はとても悲しく、でも産科で他の幸せな妊婦さんの気持ちを暗くさせてはいけないと思い、病院では泣かずに帰りの車でわんわん泣き、夫にも話をしてずーっと泣いてました。
それからだんだん需要が出来て、お腹に来てくれてありがとう、狭いだろうからいつでも出てきてもいいからね、また来てね、という気持ちになっています。
職場の人にも、泣かずに報告することが出来ています。
3人目だからというのもあるのでしょうが、私はひどい親ですか?もっと悲しむのが普通ですか?
こんなに笑顔で過ごしていいのかな、元気で出産まで辿り着けなくてごめんね、という気持ちと、また元気で会おうね、というポジティブな気持ちが入り混じり難しいです。
他の人にも、私が流産した時こんな笑ってられなかったと言われました。こんな親でごめんね
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
私も同じような状況で、思わずコメントしてしまいました。
正確な週数はわからないのですが約5週で妊娠がわかり約7週での再診で赤ちゃんが見えず明日再度再診で稽留流産か否かの診断がつきます。
総合病院の産婦人科だったのでまわりの患者さん妊婦さんに気を配って涙を堪えましたが駐車場で大泣き。帰宅して旦那から泣かなくて良いからね大丈夫だよと言われまた大泣き。誰にでも起こることだし誰も悪くないことしょうがないこと頭では分かっていても、お腹に来てくれた私たちの子供。まだ姿も見えてないけど私たちの赤ちゃん。産んであげられなくて命としてこの世に産んであげられなくてごめんねという気持ちでいっぱいです。
時間も経ってすこし整理もつき、ポジティブな気持ちも生まれてきましたし普段通り過ごせています。鬱々と過ごすのは自分もまわりもしんどいし、無理なく気持ちを切り替えられているのならそれは良いことだと思います!!
ひどい親なんかじゃないです。
はじめは悲観してもしっかり気持ち整理して受け止めて正常な感情の流れだと思います。
また、元気で会いたいですね
はじめてのママリ🔰
ほぼ同じ週数でほぼ同じ経過の方からのコメント心強いです。
総合病院なのも一緒です🥲
旦那さんの声かけ、寄り添ってくれて素敵ですね、、。
本当そうなんです。
その日からしばらくはずっと流産宣告 復活 とかいろいろ調べたりしてどうにか奇跡が起きないかな、とか、私がこんなだからかな、とかいろいろ考えてしまい辛くて。
でもこの辛い悲しいって気持ちをずっと持っていても子供達も楽しくないだろうし、短い5人家族の時間を楽しもうと思ったら段々と切り替えられることが出来ました。
ママリさんも少しずつ受容されてきた様子ですが、周りをすごい気遣える方なのだろうなと思いました。
冷たい親なんだろうな、と思っていたので、ママリさんのコメントをいただき、久しぶりに涙が出ました。
お互い無理せず、また会える日を願っています。
本当にありがとうございました。