
生後3ヶ月(もう少しで4ヶ月)の息子が既に寝返りをしています。吐き戻し…
生後3ヶ月(もう少しで4ヶ月)の息子が既に寝返りをしています。
吐き戻し、溢乳が多い子ではあります。
それに加え、寝返りすると胃が下になるため、毎回吐き戻しています。(本人は吐いてもご機嫌です。)
基本は見守りの姿勢ですが、吐き戻されると着替えや吐いたものの処理などしなくてはならないため正直負担です。
吐いた分お腹が空くのかミルクを欲しがるので、そこも大変になってきています。
同じような経験をしていた方、私はこうしていたよなどあれば教えてほしいです。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 1歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
防水スタイ(できるだけ大きめ)して、ゴロゴロしてる下にはタオルを2枚敷いてました!!そんな大量な吐き戻しではなく、ゲプって感じだったのでタオルに少しついたのは拭き取ってました。スタイは変えてたので大変でした😩ミルクはうちの子の場合欲しがらなかったです!
今思えば、タオルの下にペットシートとか敷いておけばよかったな〜と思います。

らいち
授乳後1時間は縦抱きしたりバウンサーにいてもらい、寝返りできない環境にしてました!1時間経ってからでも吐く時は吐きますが、飲んで間もなく吐く時よりは量が少なくて済むことが多いのと、少しでも消化されて栄養吸収されてるかなと思います。
あとは敢えて仰向けでするふれあい遊び(youtubeで検索すると出てくる、らららぞうきん等)で遊ぶ時間を取ることで寝返り阻止してました!笑

はじめてのママリ🔰
下の子が吐き戻し多いですがプレイマットにしたらさっと拭くだけなので楽になりました🙆🏻♀️
ちょっとぐらいなら着替えさせないです🤣

はじめてのママリ🔰
生まれつき吐き戻しが多い子でした。
寝る時は授乳クッションや傾斜のあるクッションの上にバスタオル、頭周りにフェイスタオルを敷いて寝かせてました。
ベビー布団のカバーは防水シーツ、360度で幅が広めの防水スタイをして寝たらスタイは取るようにしてました。
1日に4、5回とか何回も大量に戻すので毎回着替えてました。
吐き戻しの多い時は防水シーツの上にさらに頭周りにだけオムツ替えシートを敷いて汚れたらそのまま捨ててました💦
服はこの時期は肌着のみで、着替えの枚数多くないようにしてました💦
コメント