※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

28です。自分には姪っ子甥っ子が4人います。最近周りが結婚や出産する子…

28です。
自分には姪っ子甥っ子が4人います。
最近周りが結婚や出産する子が多くなってきて、
でも自分は欲しいかと聞かれると微妙な気持ちになります。

なにって、20の時から一緒に姪っ子甥っ子も住んでて
側でお世話や離乳食あげたり、なんなら新生児の時の
夜間ミルクあげたりとか手伝ってました。
親になって子供持つと予定通りに物事進まなかったり
新生児期なんて寝不足になって大変な妹、義姉を側で見てたら育児のリアルさ知っちゃってそれまで子供自分も欲しいなって思ってた気持ちが消えました、、、。


高3までは本当に子供が好きで子供いないのに赤ちゃん用品1人で見に行ったりして将来子供ほしいなあって思いながら楽しんで見てたのが嘘みたいに、今は全然思えません。


これってなんかおかしいですかね、、、。

いつかこの気持ちは変わるんでしょうか、
変わらなくても別に悪いことじゃないですが、
こういう気持ちになっちゃってるのがなんか悲しいなって。。

コメント

ままり🔰

おかしくないと思いますよ🙆

また欲しいなって思えるときがきたらそれはそれで良いし、今のままでも良いと思います( ◜◡◝ )✨

はじめてのママリ🔰

私は10歳以上年下の兄弟2人いて同じくお世話していたので子育てって大変なんだなと思いますよね…
現実を知ってるからこそ思うことでおかしくないと思います!
私は結婚して夫が私の兄弟と遊んでくれる姿をみてどんなお父さんになるんだろうと思い子供がほしいと思うようになりました!
その後不妊治療したのもあるかもしれませんが、産まれてみると兄弟とは違った本当に可愛いと心から思いました!と言っても大変なのは変わりないので精神的に落ちることもありますが可愛いですよ!