
親として結構メンタル来てます。息子がここ最近、仲間外れにされている…
親として結構メンタル来てます。
息子がここ最近、仲間外れにされているようです。
特に先生が見ていない時に、「だまれ」「しね」「喋るな」「嫌い」と言われたり話しかけても無視されたり…。
息子にも何か原因があるのでは?と思い、理由は聞いています。
が、本人も急に言われたとびっくりして話してくれることが多く…もしかしたら何かしているのかもしれませんが理由が私にはわからずです😭
2人くらいから「お前とは友達やめるから喋るな!嫌い!」と言われたそうで、息子も「そんな嫌なこと言う人とは友達やめる」と泣きながらに話してくれました。
ただ、息子は友達やめるの意味をいまいち理解してなくて、時たま話しかけてしまうそうです。そうすると「しね」「黙れ」と言われるそうです。
またひそひそ話で「あいつと喋るなよ」や「早くあいつ死なないかな」と言っているのが聞こえてしまったこともあるそうです。
唯一救いなのは、息子自身が学校自体は嫌がっておらず、クラスの子達も仲良くしてくれる子はいるそうです。
ただ、登下校が嫌みたいで(同じ方向の子達からの嫌がらせのため、下校を不安がっています)毎朝泣きながら渋々いきます。
どうしたら良いでしょうか…
- のあ(生後4ヶ月, 6歳)

🐨
いくら子どもとはいえ、言葉が強すぎます!!😡
大人だったら訴えられるレベルの暴言なので、先生に相談していいと思います!
本当は証拠が掴めたらいいのですが、ボイスレコーダー等では録音できないヒソヒソ声なのでしょうか🤔

はじめてのママリ🔰
登下校に付き添えないでしょうか。
私は登下校付き添って、まずは観察します。
「いつも仲良くしてくれてありがとう。」くらいは言うかもしれません。
仲間外れにしている現場を目にしたら、学校へこんな様子だったが理由を確認して欲しいと連携します。
シングルマザーですが、仕事休んででも付き添います。

まろん
担任には伝えます。
下校が不安ならお迎えに行きます😌

ママり
うちの息子も同じようなことが最近あり、息子がおもいつめてました。
担任にすぐに相談しました。
やはり様子を見るような軽い状況ではないので、すぐに相手の親御さんに話をしてくれました。
学校全体で様子を見てくれ、今は少し落ち着いたようですが、心の傷ってなかなか消えないので、まだ怯えています。
まずは校長や教頭も同席の上、担任に相談なさってください。

稲穂
すぐ学校に言ってください。それはれっきとしたいじめです。
私の小3の息子は、小1の時に複数人の子からいじめられていました。暴言を吐かれたり、中指を立てられたり、ノートで叩かれる、何もしていないのに謝罪を強要されるなどです。きっと周りの子も気づいていると思います。私はクラスメイトの子から教えてもらって知りました。息子は発達障害があり、「いじめ」という認識がなく、いつも泣いたり泣きそうになっていたそうです。いじめられていることに気づいてあげられなかった自分を責めました。
手遅れになる前に言ってください。登下校も付き添ってあげてほしいです。私はシングルですが付き添います。今も「一緒に教室まで来て」と言われたら教室まで一緒に行きますし、「お迎えに来て」とお願いされたら校門前で待っています。
私は今でも根に持っています。加害者達の名前も顔もはっきり覚えています。張り手の一つでもくらわせてやりたいです。
コメント