
時短について5月から転職しました。8,9月は手術、入院、自宅療養のため…
時短について
5月から転職しました。
8,9月は手術、入院、自宅療養のため休職中です。
来月から復帰予定なんですが、復帰後の働き方をどうするか悩んでます😔
前職でもずっとフル正社員で、1歳半から保育園に預けて働いていました。時短の経験はなしです。
子どもは一人で今年小学生になりました🏫
夫単身赴任のためワンオペです。
転職した今の会社は小3まで時短勤務と、勤務時間を30分単位でずらして働ける制度があります。
9:00-17:00が定時ですが、私はその制度を利用して8:30-16:30で勤務していました。
小学生になり子どもは集団登校のため7:20とか朝早くに出ていくので、自分も朝は早く出勤しそのぶん早く帰れた方が楽でそうしてます✨
時短も出来るのですがそのぶん給料も下がるし、この制度があれば給料減らさずに16:30には帰れるしまぁやっていけそうかなと思っていたのですが…
2ヶ月ゆっくり療養して体力は戻ってきましたがフルでまた年取るまで働くのかー…と思ったらやる気でず🤣🥹
小3まで時短使えるならあと2年半ほどしかないですが利用してみるのもありかもと思い始めました🥲でも1歳半から7歳までフルでやってきて今更?ですかね??😶
病み上がり後だし、転職してまだ実質3ヶ月しか働けていないこともあり、慣らしの意味でもここで一旦セーブしながら働くのもいいのかなとも思ったり。
時短したことないから分からないのですが、1日1時間の時短でも生活面・体力面変わりますか?
この二つの制度は併用できなかったと思うので、時短を選ぶとしたら、9:00-16:00の働き方になります。(朝が別に子ども送り出してから特にすることなくてもったいないし、勤務時間変更と併用できるなら理想は8:30-15:30🥲)
時短に変えたとしても夕方は帰れるの30分しか変わらないし微妙ですかね?💦
- ママリ
コメント