小学1年生の娘が突然訪問した友達と遊びに行き、体力を消耗して夕飯を食べられない状況について悩んでいます。これは普通のことなのでしょうか。
小学1年生てこんなものですか?
親の顔も連絡先も知らないクラスの子が突然訪問してきました
公園で遊ぼうみたいな
私は体調不良で旦那が対応して旦那もついていったのですが
お友達は自転車できてて我が子は歩き
自転車であっちこっち行かされて娘は走らされ旦那も走らされ…公園着いたらやっぱりあっちの公園ーとかいってまたはしらされて…
そのせいか娘 今力尽きて夕飯もまともに食べれず…
旦那もなんだったんだ!?て感じです…
- はじめてのママリ🔰(6歳)
まろん
そんなものかと思います^^;
突撃訪問のときは断っていますよ😌
みんてぃ
近所の子が来たことあります。
おばちゃん一人じゃ見れないから自転車は無理だよーって言っておいて行かせました。
✩ひぃ✩(4児mama)
そんなもんです😂
長女の時、よくありました!
突然は無理だからきちんと約束をしてからお家に来てね!って言ってましたね😌
来る子の親はなんも言わないのかな?って感じですけど💧
女の子の方がそういうの多い気がしますね😅
ままり
そんなもんかと思います💦
突然子どもだけでピンポンきて「どなたですかー?」と聞いたら「娘ちゃんの友達でーす!」って返ってきます😂
そして、娘に名前聞いても「名前は知らないけど学校一緒の友達だよ!」などと言っています。
家に上げるのはほとんどの親がNGにしているため、近くの公園などで遊ぼー!と誘いにくる感じです。
1年生ってまだまだ常識知らずなので、今回なら「自転車降りていっしょに歩いてくれる?」とか「この公園いま来たばっかりでうちは自転車じゃないからあっちの公園は行かないよ。行きたいなら1人で行って〜。僕たちはこの公園で遊んでから帰るね!」など、親がハッキリ言ってあげないと分からないです😭
言っても「えーなんでー?一緒にあっちの公園行こうよ〜」など、無邪気にしつこいのも1年生です‥
子ども相手ですが何回かモヤモヤして😶🌫️、だんだんこちらもハッキリいろいろ伝えられるようになります🥹
コメント