
小学低学年の子供とばあばじいじの関係ってどうですか?同じ県内に住んで…
小学低学年の子供とばあばじいじの関係ってどうですか?
同じ県内に住んでいて、月に数回会ってるともう会いたい!!とかの感情もない子供いますか?😅
小さいころは、一緒に積み木やレゴで楽しんで遊んでましたが小学生になると、ばあばと一緒に楽しむなら外遊びくらいです😅
ゲームはばあばはできないので、もっぱらYouTubeを見たり、、。
今日祝日で私は仕事があったので見に来てもらってましたが、ずっお朝からYouTubeで昼にマクド食べに行ったくらいで永遠YouTubeだったみたいです、、。
子供1人ならいいけど、2人で男の子なので喧嘩がはじまると荒れてばあばでも止めるのが大変なので、YouTubeを止めずに見せてたみたいです。
YouTubeばっかなら来てもらう意味なかった?でも何かがあった時に大人が居ないといけないですよね、、?
高学年になればもう2人きりで家にいてもらってもいいですかね、、?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは義実家に行けば自由なので、よく泊まりに行きます😂
家にいればYouTube見放題です。
でも、家では制限されているのでYouTube見放題の義実家に娘はよく行きます。
仕事でお願いするときなんかは、預かってくれるだけでも感謝しなので何しているかは全く気にしません☺️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ばあばの家には行きたいみたいなのですが、ばあばが来るのは別に、、って感じになってきて😅
私が帰ってくるまでの9時間、子供はYouTubeとか見てて楽しいですが、ばあばじいじはやることもなく暇そうで、申し訳ないです😓子供もばあばこなくていいのに、、って感じで😅
はじめてのママリ🔰
お子さん何年生なのでしょうか?
留守番できる年齢でも、留守番したら結局YouTubeとかになるのなら私ならきてもらいます💦
やっぱり長時間留守番は心配ですし、、、