
小学1年生の娘のことなのですが…この4月から小学校に上がり、毎日学校へ…
小学1年生の娘のことなのですが…
この4月から小学校に上がり、毎日学校へは行ってるのですが
少し心配な事がありまして…
それは、女の子のお友達が出来ない事です。
登下校は、幼稚園の頃から仲良くしている男の子がひとつ上の学年にいるのですが
その子が毎朝迎えに来てくれます。
しかし、学校へ着くと学年が違うのでバラバラ。
休憩時間は一人で絵を描いたり、折り紙をしたり、たまに幼稚園が一緒だった男の子と遊んでいるようです。
幼稚園で娘の年が女の子が娘合わせて2人だったんで、必然と男の子と遊ぶことが多くなり
娘も男の子と遊ぶ方が楽?なのか入学当初から男の子と仲良くなるのが早かったです。
それが二学期になり、やはりグループと言うのか
仲のいい子達が集まる形になってきているようで、
娘はどの輪にも入っていないようで…
何度か女の子と遊ぶように誘ってみたら?とか
お話してみたら?と言っていたのですが
勇気が出ないのか自分から歩み寄れなかったみたいです。
私からはどうアドバイスをすればいいか
またあまり干渉せず見守った方がいいのか…
悩む毎日です。
まだ1年生なのでこれからまたお友達が出来るきっかけもあるとは思うのですが
どうもモヤモヤ、心配になってしまい相談させてもらいました。
- のあ(1歳9ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは男の子ですが、女の子と遊んでますよ😊
男女はまだあまり気にしなくといいのかなと思います!

日月
上の子が女の子です✨
仲良しグループみたいな、気の合うお友達は1年の末頃にできました。
それからはクラスが離れてもほぼ毎日一緒に遊んで、一緒に下校してきています。
それまでは、男の子人気がすごくて男友達に引っ張りだこな感じでした😅
私から干渉したことがあるのは、いじめっ子に「あなたもいじめをしなさい」と指示されたことがあって、その子との付き合い方だけは考えるように強く言ったくらいです。
あとは、まだ様子見してる子もいるだろうし、別のクラスに合う子がいるかもしれないから、と娘に聞かれたときには答えていました😊
お子さんが気にしているのであれば、どういう子と友達になりたい?とかきっかけの作り方とか伝えてあげたら良いかもです。
-
のあ
もぅそんないじめっ子がいてたのですか!?
ちょっとビックリです💦
それはしっかり話する必要ありますよね!
私が気にしてるだけなのか…でもちょっとはやっぱり休憩時間は寂しいなと、思う時もあるようなので色々考えていたのですが💦
日月さんのように、きっかけ作りを手伝ってあげることを先にしたいと思います。
ありがとうございます😊- 1時間前

ママリ
同じくグループに入らない1年生の子がいます。休憩時間は自由帳です。
先生も気にして声をかけてくれたみたいですが断って絵を描くと言っているみたいです。息子は少し大人びた性格なのか騒がしいからクラスメイトとは
あんまり遊ばないと言っています。
うちの子も職場の小さい託児所でずっと過ごしたので同じ園の子はいません。
学校は行っているし仲間はずれやいじめでもないので見守ろうと思っています。
-
のあ
大人っぽくてなんかカッコイイ息子さんですね😳
意志が固いと言うか、芯があると言うか!
小学校となると、友達作ってワイワイ遊んでって思っていたので気にしすぎてしまいました。
こどもはそれが楽しいものだと…
私自身1人が好きなくせに😂
そうですね、別にいじめられて友達がいない訳ではないのできっかけ作りなどを手伝いながら見守ることにします😊- 1時間前

はじめてのママリ🔰
2年生の時同じクラスのAちゃんがいました
同じクラスなので1年間ほとんど息子と遊んでましたよー
たまーに女の子と遊んだりもすけど、基本的には息子達と一緒に遊んでるみたいな感じです
1人で絵を書いてたとしても、息子達が好きなキャラクターを書いてたり
話を聞けば1年生の時も男の子と遊んでいたみたいです
3年生は違うクラスになり、女の子と遊んでる所を見かけたりしますよ〜
1年生、2年生くらいは男女関係なく本当にみんな仲良しって感じなので、そんなに気にしなくてもいいんじゃないですかね?
6年生でも男女関係なく遊んでたりもしますよ〜
-
のあ
やっぱりまだ男の子、女の子ではなくて
全部ひっくるめてお友達なんですかね…🤔💭
私が気にしすぎてますよね💦
虐められない限り見守ることにします💦- 48分前
のあ
そうですよね💦
まだ気にするのは早いですよね😅💦
なんか、女の子同士って色々あるじゃないですか💦
それで気にしすぎてしまってたかもしれないです😓