※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

保育園や幼稚園のクチコミは、元保育士の意見が特に参考になると感じています。良い先生もいる一方で、保護者の悪口や不適切な保育が多く、実際の評判は行事や連絡ノートだけではわからないことが多いです。

幼稚園とか保育園のクチコミって、結局一番参考になるのは、そこで働いたことのある保育士や幼稚園教諭のクチコミだなぁって感じです。元保育士ですが闇が多くて。

安心して預けれそうな熱心な先生もいますが、保護者の悪口多い、子供の前でのいじめ、不適切保育、劣悪でずさんな保育、昭和の方針。ヤバいおばさんはやり方変えるなんて無理だから、改善なんて期待できないし、変えようとするといじめの標的になりますから。市自体がブラック企業のようなものっていう公立園もありましたが、結局朝と夕方と時々ある行事や連絡ノートだけでは本当の評判ってわからないなぁ。

コメント

はじめてのママリ🔰

実習行った時なども先生たちの裏の顔がよく見えるのでやっぱり現場にはいっている人の話が1番参考になるかなと思います

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    実習行った子にどんな園だった?って聞くと園長がすごい嫌われてたとかリアルなクチコミが聞けました、実習とかアルバイトできてそのまま就職する子がいる園はいい園なのかもしれないですね

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

保育士資格はないですが、補助で働いてました。
ヤバい保育する人ほど口が上手くて保護者から声かけられてるイメージありました・・・

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ホントそうなんです、保護者の前だけ別の顔で。保護者も本当の顔をしらないんだなぁと何回も思いました

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の働いてた園は色々ありましたが、離乳食中期に枝豆がそのまま出てました・・・
    退職してから役場に通報しましたが、何も対応してもらえませんでした。

    • 9月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    命にかかわることは勘弁してほしいですね。自分が声をあげれる環境ならまだいいんですけど、昼寝の時の呼吸チェックいっさいやらない園もありました、うつぶせも放置。以前の園は10分たった、生きてるかチェックしてって感じだったんですけど、ひどい園は子供の顔に布団がかぶってたからはがしたら、〇〇くん敏感だから気を付けて下さいねと言われて、起きたらどうするんですかって感じで言われて、顔が常に見えるようにするのは常識だと思っていたのでびっくりしました

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    起きたらどうするって寝かしつけますよね・・・
    逆に呼吸止まってたらどうするんですか?って感じですね。
    ヤバい人ほど辞めずに残るからお局になりませんか?
    まともな人ほど辞めていってるイメージです。
    うつ伏せも何度もニュースになってるのに怖すぎですね💦

    • 9月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    SIDSを意識してる園とそうじゃない園ってありますよね。ヤバい人がリーダーだとみんなやりましょうって言えないし、市によっては絶対やりましょうって方針のとこもあるんですけど

    令和の保育を実践してる園から昭和の園に転職するパートさんは見てられないって辞める人が多いですよね。

    • 9月23日
deleted user

これから預ける予定だから不安になりました

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    派遣で保育士してたとき派遣会社に相談しても保育園なんて不適切なことの一つや2つやってますよーって相手にしてもらえませんでしたが、本当の不適切保育というのはそういうレベルじゃないんですよね。せめて防犯カメラがある園だと通報があったとき、証拠が見つかるのでまだいいのかもしれません。

    • 9月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    どんな保育してるんですか?
    逆にちゃんとした園はありますか?

    • 9月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちゃんとしてる園もありました。まずリーダーがちゃんとした考えのところで、小規模でしたが小さい子は怒っても怖いだけ。0、1、2歳に怒鳴り声は不適切だからいかなる理由があっても怒鳴り声は禁止、周りの子を萎縮させるからというのもあって、例えば子供が噛みつこうとしたら「このおもちゃがほしかったんだね」とその子の気持ちをくみ取ってあげる、「でもガブはしない、ヤダって言えばいいんだよ」となぜ悪い事をしたのか考え声かける。気を引きたくて悪い事をする子に対しても、この子はシングルマザーなのもあっておそらくお母さんから厳しくされてるんじゃないかと思う、だから園では優しくしてあげようって感じで、先生たちの言葉がけとかが違いますし、そこまで怒りません。

    逆にひどかった園というよりクラスは、2歳児クラスに対して年少になったら担任が1人になるからと何が何でも成長させる、常に怒鳴り声が響いていました。トイレ嫌と言えば怒鳴りつけ手を引っ張られ、部屋移動しなければ、ドアをしめて閉じ込め泣かせてしばらく放置、上履きを履こうとしなければ、上履きを足元に投げつける。泣いてる子に無理やり食べ物を押し込む、オムツ履かない子のおしりを叩いて、「いい音したあんたのせいでこっちが虐待って言われるわ」と暴言をはく、もちろん噛みつきは怒鳴りつけて泣かせる。
    園長に先生たちが怖いと相談したら、バレて激しいいじめにあって、担任からあなたが余計なこと言うから、全部あなたのせい、みんなあなたが怖い、だからみんなあなたと口を聞きたくないと言われました。辞めてから市役所に通報しましたが、他のクラスの熱心な先生たちを巻き込むこともできず、市の公立園とだけ伝えました。でもどこの園かはわかったはずなんですけど、市は対応したか謎で。

    てぃ先生の言っていた、不適切保育が発覚してるのは氷山の一角というのがそういうことだとも思いました

    • 9月23日