
苦手な上司に書類をお願いする時の気持ちの持ち方のアドバイスがほしい…
苦手な上司に書類をお願いする時の気持ちの持ち方のアドバイスがほしいです。
基本的に上司と良好な関係を築けていたと思います。子供が3歳になっても時短勤務を継続させてくれたり、2人目の不妊治療にも理解を示してくれて早退や休みの配慮をしてくれました。ですが、やっと2人目を授かり報告に行ったところ「おめでとう」よりも「今後はどうする?」の話をされました。どういう意味かというと1人目で体調不良の休みが多く、子供が2人になったらもっと休むようになるからそうなるとうちの会社では働き続けるのはきびしいという内容でした。
今の会社は大学卒業後から就職してずっと正社員で16年勤めていました。まさかそんなことを言われるなんて思ってもいなかったのですごくショックで自分の部署に戻ってから泣きました。
少し話が逸れましたが、そんな風に言われて来年度の幼稚園入園の就労証明をお願いするのがとても嫌です。
しかも入園時期がちょうど産休中で、書類頼むと辞めないの?と思われそうで怖いです。
家族には上司と2人の時じゃなく、他の社員もいる所で話をしたほうがいいと言われました。
事務的な事なので私情?を挟まず淡々とお願いすればいいのでしょうか?なにかアドバイスがあったらお願いします。
- ママリ🔰(妊娠10週目, 3歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
上司の上または人事部に報告をしましょう。
その上司が今後の進退を口に出すのはおかしいので、遠慮せず書類の記入を頼みましょう😭
書類を頼む際は録音も必須です。あまりにも酷く会社が対応しない場合は労基に通報、泣く泣く辞めることになる場合は簡単に退職願は出さず傷病手当、産休、育休きっちり取ってからやめましょう😭
ママリ🔰
早いお返事ありがとうございます😭
あまりにストレスすぎて胃が痛いです。
妊娠の報告に行った時も録音すればよかったとつくづく思います。
会社といっても高齢者施設で上司の上は施設長しかいません。しかも「施設長も同じ考えだから」と言われたのでどうすることもできないのかも💦
産休育休手当しっかりもらって退職しようと考えています!