※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
TSママ
ココロ・悩み

小2の男の子の忘れ物や無くし物、提出忘れについてもう頭がおかしくなり…

小2の男の子の忘れ物や無くし物、提出忘れについてもう頭がおかしくなりそうです。

鉛筆やペンを無くすのは日常茶飯事で、給食マスク、帽子、ネームプレート、ランドセルの中敷、など無くすはずのないものも無くしてきます。
見つかるものもあれば見つからないものもあります。

朝は宿題や連絡帳を先生の机に提出するらしいのですが、提出しないことが週の半分、ひどいと1週間一度も出しません。連絡帳も書いてこなかった持ってこなかった、週末にもらう翌週の予定表もない(もらったか忘れたかもわからない)、など話になりません。

聞くと、朝の準備を適当にして遊んでいた。帰りの会の時も遊んでいたり図書の本を読んでいたら連絡帳を書けなかった、など自分の勝手な理由でした。

一年生の時は担任の先生が丁寧な方でかなりフォローしてもらっていて、ここまでひどくなかったのですが2年生になり、男性の新卒2年目の先生が担任になりました。言い方は悪いのですが、かなり頼りになりません。提出しなくても怒りもしないし、フォローもしてくれません。パッと出てくる言葉が、まじ?やべ!など若者言葉で先生としての信頼感があまりないなと思いました。連絡帳に連絡を書いても答えが返ってこないこともあります。(〇〇ですか?と聞いても、連絡ありがとうございます。という答えで解決しない)

1番近い担任が頼りにならず、本人とは何度も約束して、朝着いたら1番に連絡袋を出すと朝家を出る時に言ったりしても着く頃には忘れてしまいます。
目の前に楽しいことがあるとすぐ忘れるようです。
勉強はついていけないと言うことはないし、宿題も学童でやってくるし家で計算カードや音読もやります。そそっかしいミスは多いですが、、、

その提出物や物をなくすのがストレスでしょうがないです。私の中でこんな簡単なことがなぜできないのかが理解できません。朝学校に行けばランドセルを開けた時に連絡袋が目に入るわけだし、周りの子もみんな出してる姿を見たら思い出すよね?と、、、。忘れるってどういうこと?という感じです。

ここまでくると発達障害を疑っています。
おしっこも日中チョビ漏れが多く、本人もトイレに間に合わずに漏れているのか追っかけ漏れなのかよくわかっていないようです。今は男性用尿もれパットをつけさせています。
トイレ問題のストレスもあり、かなりイライラが溜まり毎日のように怒鳴ってしまいます。
声がけをしたり工夫して伝えたりしているつもりですが全く伝わらず、忘れられるのでこの苦労も蔑ろにされていると感じさらにムカつきます。

男の子ならあるあるなのかここまでひどいのはありえないことなのか、どうなのでしょう。
一度発達の診断などをしてもらった方がいいのでしょうか?

コメント

ゆと

同じことで小一から悩んでいます😇
うちは女の子ですが、発達障害疑ってスクールカウンセリング何度も通ってますが、いつも様子見です。

長女は運がよく、担任や周りの先生がとても優しくうながしてくれるのでなんとかやれています。
その上勉強もできないので、正直グレーゾーンだと最近言われました。


もし発達障害かなにかだとしても、きっとこれからもイライラすることは沢山あると思います😣
スクールカウンセラーなどに相談してみると、診断受けるかどうか、先生から見てどうか教えてくれますよ🍀*゜
私はもし長女が発達障害だと言われたら、だからか〜とほっとしてしまうと思います。

ドレミファ♪

息子がADHD診断済みです
上記よくあります
診断書だしてるので先生は理解してます
あとフォローしてるのでそこまでは無くさないです😅
ランドセルの中身ないことは1年生ではありましたが…1年生ではできるように先生もフォローしますが2年生になるとあまりしないですね
(息子は特性のためフォローありです)
勉強はできるけど(発達検査済みIQ問題なし)やはり簡単なミスあります

面談などはなにも言われなかったですかね🤔

はじめてのママリ🔰

うちも2年生男子です。
鉛筆やペン、消しゴムなどは低学年のうちは結構無くすもんじゃないかな?と思います。この前たくさん入れたのに、数本しかないとか…😅
連絡帳も暗記してるとか言ってる書いてこなかった日が何日もあり、放っておいたら結局宿題をやるページがわからない…みたいなこともありました。

2年生になり慣れなども出てきて適当になりやすいのもあるとは思いますが、提出物出すのは今後何年も続くことだし忘れないでほしいですよね💦
とりあえず直接先生に連絡して宿題だけでも出してない場合は声掛けしてもらえないか頼んでみるのはどうでしょうか?😭💦
家で何度も伝えてるのに本人が忘れてしまうならやっぱり先生にも対応してもらわないと難しいですよね💦
あとは学校でも指示された際に気が散って忘れやすいとか何かある感じなら検査も視野に入れてみてもいいかもしれないかなと思いました。