※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆにまるこーん
ココロ・悩み

息子が運動会の練習中に友達を怪我させてしまい、反省しています。男の子を持つママさんに対策を教えてほしいです。また、相手の親に謝罪すべきでしょうか。

年長の息子が、運動会の練習中にお友だちを怪我させてしまったらしく、担任から電話がかかってきました💦

組み立てで隣の子と手を繋いでいて、離す時に手を下に力強くしてしまったらしく、隣の子がこけてたんこぶができたと報告受けました。。

キツめにしっかりと注意しました。
わざとではないですが、楽しくなりすぎだから、気をつけないといけないと叱らせてもらいました。

とのことでした。
もちろん息子が悪いので謝罪しました。

息子は反省している様子だったのと、私からも話しましたが
お友だちを傷付けてしまって、私がとてもショックです😭😭

日頃からテンションが上がりすぎると、歯止めが効かなくなり、2つ上の姉にやめてと言われても、自分が楽しくなってしまうと周りが見えなくなるところがあります💦


男の子を持つママさん、似たようなところがある方、
なにか対策などありましたら教えてください😭💦

そして、相手の親御さんには2週間後の運動会で会うので今日のことを謝罪した方がいいですよね😣😣

コメント

ママリ

私から今日電話してますよ。
流石に2週間後は遅いです💦

今後ですが、
息子も調子に乗るタイプですが、
成長とともに落ち着きました。

でも、それまで間にはもう何度もトラブルありましたので、
きっと繰り返してしまうと思います。
お姉ちゃんにそんな感じなら、
すぐに治ることはないです😭
我が子もそうでしたので。

  • ゆにまるこーん

    ゆにまるこーん

    電話がきたときに、私からも謝りたい旨を担任につたえたところ、
    "大丈夫ですよ!相手のお母さんにお伝えしたら、全然大丈夫です~と言って下さっていたので、お母さんから謝るとかは大丈夫ですー!"と言われたのを鵜呑みにしてしまったのですが、
    もう一度明日に担任に伝えた方がいいでしょうか?💦

    • 9月23日
  • ママリ

    ママリ


    そうなのですね。
    私も何度かありましたが(もちろん逆もありますし)必ずお相手のご連絡先を教えて貰ってお電話なり、
    ご自宅に子供と行って謝罪しました。

    病院へ行っているなら、
    治療費のこともありますし(無料かもしれませんがお母様が早退しているかもしれませんし)必ず、当日にこちらからご連絡はしてます。

    私は子供のすること、
    お互い様って思えるタイプなのですがみんながみんなそうではないですし、
    そんな私も1本ご連絡があるだけでちゃんとしている親だなぁと思いますしね。

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

うちも年長で調子乗りなので、幼稚園に行く前にこうしたらどうなる?とか、よくないと思う行為ややりそうだなと予測できることは予め注意して行かせます。そうすると一応何も言わないよりかは気をつけようと意識できるみたいです。

相手はいらないと言うかもしれませんが、とりあえず電話ででも謝罪したい旨は先生に伝えて相手にも言ってもらったほうがいいかもです。
親御さんによって、わざとではないしお互い様って思う人とそうでない人がいるので何らかのリアクションは運動会までにしておいたほうがその時も謝りやすいと思います。

  • ゆにまるこーん

    ゆにまるこーん


    電話がきたときに、私から謝りたい旨を担任につたえたところ、
    "大丈夫ですよ!相手のお母さんにお伝えしたら、全然大丈夫です~と言って下さっていたので、お母さんから謝るとかは大丈夫ですー!"と言われたのを鵜呑みにしてしまったのですが、
    もう一度明日に担任に伝えた方がいいでしょうか?💦

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生がそう思っただけなのか本当にそう思ってくれてるのかなんか不安ですよね😥💦
    相手には謝りたいって思ってることは先生が大丈夫と言って止めちゃってるので伝わってないと思うので…💦

    迎えに行く時に先生に会えるならどんな感じだったか聞いて判断するか、バス通園などで先生には会えず気軽に話せない感じなら先生の言葉を信じて運動会の時に謝ります!

    • 9月23日