
みなさんならどうしますか?今年の5月に久しぶりに仕事を始めました。下2…
みなさんならどうしますか?
今年の5月に久しぶりに仕事を始めました。
下2人が幼稚園、1番上が小学生なので
幼稚園の時間に合わせて仕事希望していて
長期休みが入れないことや
急に休むことがある旨を伝えた上で採用。
元々週4希望でしたが
シフト的に週2.3になるかもしれないと言われました。
大丈夫ですと伝えて
週によりますが2〜4日入ってました。
ここ最近子供が熱が出て休んでしまい
その週は3回出勤予定でしたが1回しか出れませんでした。
次の週は0日、その次が1日でした。
熱が出て休んだから減らされてるのか?と
思ってるのですが
最初に最低でも2-3日入れると言ってたのに
なんでこんなに減らされるのかなーと疑問です。
週一ごとにシフトが出るのも不満があり
このまま減らされるなら
違う仕事を探そうか迷ってます。
人が嫌とか、仕事内容が嫌ってことはなく
逆に楽しいのですがシフト面が気になります。
みなさんならどうしますか?
今すぐに!ってよりはゆくゆくって感じです。
- えるさちゃん🍊(3歳8ヶ月, 5歳3ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
急に休む可能性があるから、他の人優先で組んでる。という感じなのかも?と思いました😅
その状態が続くなら、仕事変えるのも検討します😥

もな💅🏻
さすがにそれは伝えてもいいんじゃないですか?
面接時に週に2-3は入れると聞いていますが、、って🥹
急に休むことも予め伝えてあるし、欠勤が多いから他の人をシフトにいれて削られる理由にはならないと思います💦

ママリ
他に確実に出勤できる人がいるなら
わざわざ休むかもしれない人をシフトに入れるのはリスクもあるし
休まれたあと他の人を探すのがかなり大変なので、
減らされても仕方ないと思います💦
私も子供の熱で急に休んでますが、
その分隙あらば出勤できるようにしてました😉
誰かが都合悪くなったら、自分に予定あっても出勤したり、
参観あるけど〇時からなら入れます、とアピールしたり、
他の人が嫌であろう作業を率先してやったり、
仕事上がる前に
「いつも迷惑かけてるので、これだけやって帰ります!」
と言ったり、とにかく周りに
「ありがとうございます!助かります!」
と低姿勢で声をかけてました。
そんな事を続けてたら、気付いたらいろいろ任されるようになり、週5〜6出勤してます😂笑
急に休んでも、
「いつも頑張ってくれてるから、お互い様だから」
と言ってもらえます。
今すぐにではなくゆくゆくは、って感じなら、今の職場で頑張るのもありなのかな?って思いました😉
コメント