近所の子供たちと遊んでいた際、玩具箱からカードが抜かれた件で疑われているのではないかと心配しています。娘たちは盗んでいないと言っていますが、相手のママからのLINEが続いています。周囲の家族も同様の被害を知っているようで、防犯カメラの設置を考えています。疑われることに不快感を抱いています。
なんか疑われてますかね?😓
昨日近所の小学3年生の男の子、2年生の女の子、うちの4歳5歳の娘たち、3年生の男の子の友達2人で3年生の男の子の家の前で遊んでいました。
うちはちょっと離れたところにあって、私は見守ってました。
小学生たちはまだ遊んでいましたが、先に娘たちと家に帰って来て、しばらくすると3年生の男の子のママから
「〇〇が外に持ってったカードが入ってる箱(玩具箱のような大きいやつ)からカルタとかのカード類だけ抜かれてるんだけど…盗まれたかもしれない!
〇〇ちゃんたち怪しい人見なかったー?って〇〇が聞いて欲しいって言ってるんだけど…!」
とのこと…
うちの娘たちは年齢的にも人の物は欲しがっても、盗むという悪賢い頭はないですし
知らない?と聞いてみると、「確かに〇〇くん箱は持って来てたけど…わからない…」とのこと。
その辺に置いてないか、うちの周りも探しましたがありませんでした😅
それを伝えると
「そっか〜うちよく物が盗まれるんだよね。外に出しておいた虫かごもだし、ボールも盗まれたことある!」
「〇〇が、一緒に遊んだ俺の友達2人はそんなことしない!信用してるからって言ってるんだけど…」
などなど…
うちが疑われてますかね?😂
そんなもの盗む人いるんですかね…?笑
近所ですがうちも虫かごやボール類、子供達の自転車三輪車など鍵なしでずっと置いてますが一度もなくなったことありません😂
この辺に住んでるママ友もなくなったことないよって言っていて
その3年生の男の子支援級に通っていて、結構自分の自転車をうちの前に乗り捨てたまま忘れてったり
大きな池のある公園で自分が家の近くでボール転がして池ポチャさせたのに他の子のせいにしてたり…
その子の普段の行いを見ていると、正直どっかに置き忘れてるんじゃない?😅としか思えないのですが…
しつこくLINEが続いていて😫😫
近所のその日遊んでなかった家族も無くなったことを知ってたりして😅
防犯カメラ付けようかなとか、かなり大事になってるようです。笑
というかそもそもなんで玩具箱ごと外に出した…?😂
私だったら、みんなに聞いてみて!と子供に言われても、大事なものを外に持ってった自分のせいだよ!と伝え、諦めます…
そのママも幼稚園時代、めちゃくちゃママ友トラブルとか起こしちゃうタイプの人だったようで…何かちょっと納得してしまいました。
終始疑われてるような感じの文面で、嫌な気持ちになりました🤢
- ママリ(5歳11ヶ月)
コメント
NO MAP🍎
それは災難ですね💦
確かに、その玩具をなくした支援級に通っている男の子が、虫籠もボールも、どこかへやってるんだと思います😓
我が家一戸建てで、リビングから出られるタイルデッキの上に、自転車も虫籠もボールも出しっぱなしですが、10年近く住んでいて、一つもなくしたものないです😓
こないだ、小学校前を散歩していたら、ポケモンカードが5枚くらいバラバラ〜っと落ちていました。拾って近所の交番に届けました。うちの子たちはポケモンカードとか、カードゲームは興味無しで全然遊ばないのですが、多分小学生ぐらいの子が落として行ったんだろうなと思い。
保護者も、もう少し自分のお子さんのこと、知ってほしいですね…。
NO MAP🍎
私も先週の火曜日の朝一で、息子の登校見守りをしていて、後から他の知り合いの保護者さんから聞いたのですが、支援級に通っている、一年生のお子さんのお母さんから、「あなたのやってることは自己満!うちの子は何も危険なことはしていない!旦那も怒ってます!学校にはもう言わないで、直接うちに言いに来て下さい!(−_−#)」と、10分くらいずっと怒ってきた事件がありました😓
その前の金曜日に、お子さんが横断歩道前で猫じゃらしを抜いてふざけて、同じ登校班のお友達にちょっかいを出してもめていたので、ちょうどそれが帰ろうとした私の目に入り、「危ないよ。手に持ってる物をちょうだい?」と、注意しました。
どの保護者さんに話しても、もうその家庭とは関わらない方が良いよね…。と、言われます。
私もその怒ってきたお母さんとは、すぐ近所のお宅の方なので、とても気まずいです。まぁ、今まで歩いていてお会いすることもないし、子ども同士違う学年なので、学校でもお会いしたことがないし、あまり気にしないことにしています😓
最近、そういう親が増えてると、先輩ママさんたちからお聞きします。
ママリ
そうですよね…💦
そんなお金にもならない他人が使い古したボールだの虫かごだの盗まないですよね…笑
なくなったとしても、私だったら盗まれたというより、見た目も似通ってるしみんなで遊んでる時に誰か間違えて持ってったのかな〜くらいで正直気にしないです😅
小学生、そんなもんですよね😅
特に男の子だし支援級通ってるし、なくしもの忘れ物も多々あると思いますし、いちいち近所中巻き込んで騒ぎ立てる必要あるのかなと思ってしまいました🫠
ええ〜…それはやばいですね…
その子の家も見るからに過保護で…😅
自分の子を過信して見てるというか…それで他人の子供の悪口言ってたりするんですよね😱
正直関わりたくないのに、近くで遭遇したりすると断ってるのに勝手に図書館や公園までついて来たりしてしまって🤦♀️
あとで「今日一緒に行かせてもらったみたいね⁈ありがとね〜!」とかLINEが来るのですが、私だったら迷惑だからよその家のお出掛けについていかないとこっぴどく言い聞かせると思うのですが😭😭
ズレてるな〜と思う家庭、近所でも多いです🫠🫠
NO MAP🍎
考えすぎかもしれませんが、この先なんだか色々と心配になりました。
娘さん2人ですものね?相手は男の子です。高学年から中学生高校生にもなると、性被害にならないこともないと思います…。今でも、家族のお出かけにでさえ、ついてきてしまうのですから…。
図書館や公園は、歩きで行けるんですね?私は田舎育ち田舎暮らしなので、車でどこでも移動しますので、「また今度あそんでね」と、断ることもできると思いますが、子どもたちだけでそのうち、自転車で図書館や公園に行くようになれば、その男の子が同じようについてきてしまうかもしれない…ということですもんね。
何かトラブルが起きて、お相手が悪くても、この男の子の母親なら、「うちの子は悪くない。そっちから誘ったんでしょ!」なんて、言いかねないな、と思いました…。
NO MAP🍎
私の家の近所のお宅の件は、10分近くも怒った母親の話を聞いていた私を、車一台しか通れない狭い道路を挟んで立って見ていた、その通学路を担当する先生に、その後すぐに話して報告していますが、この先生も頼りない感じに思ってしました。息子の担任にはなってほしくないタイプです…。パートさん?時短勤務みたいなので、確率は低いのでしょうけど…。
その問題の男の子の登校班の、班長さんと副班長さんとPTAや末っ子の子ども同士が、幼稚園の同級生で知り合いだったりで、連絡先を知っていたので、報告しました。
すると、教頭先生にまで話した保護者さんもいらっしゃいましたし、学校に息子さんの忘れ物を届けるついでとは話していましたが、学校で直接担任の先生に相談しようとしてくれた保護者さんも、いらっしゃいました。
そこで、その問題の家庭は、PTAをメリットがないからと言って退会するのを当時の教頭先生が認めたそうですが、年子のお姉ちゃんの入学の時に加入していたこども会を退会していたり、息子さんは幼稚園でも問題を起こしていて、1年生になった今は支援学級に通っている。ということなどが、わかりました。
その男の子のお母さんとは、1学期の5月ごろ、やはり危険行為が登校中、登校班のお子さんに対してあったそうで、1週間ほど見守りに来ていた時に、お話ししていて、その時は普通のお母さんに思ったのですが、今回のお母さんの豹変ぶりには、本当にショックでした…。
NO MAP🍎
お向かいさんは、長子同士が同級生ですが、お庭で姉妹で遊んでいたところ、近所のアパートに住む放置子のお子さんに声をかけられて、家の中で遊ぶようになったけれど、食事のことや時間のことで、困ってしまったと。勝手に冷蔵庫を開けられると話してました😨
ママ友さんに相談もして、居留守をしたり、放課後は車で外出するなどして対策をするようになったので、大変だと聞きました💦
それから私も、家の前の道路を、放課後や休みの日に自転車で走ってうろうろしている子がいたら、気をつけるようにしました😓
学校での友達との付き合いは、子どもに任せて、困りごとがあれば話を聞くようにして相手のお母さんに連絡をすることもありますが、ご近所の付き合いは、大人の責任も大きいかなと思うので、気をつけてあげたいですね…。
NO MAP🍎
その他の家族さんが、防犯カメラをつけようかな、とお話ししているそうですが、私もつけたくなります😓
その男の子の問題だけでなく、地域の防犯にもなりますしね!
うちの市では、町内で話し合ってつける防犯カメラ代を補償してくれるというお知らせが、最近ありました。
LINEの件ですが、ママさんが話を聞いてくれるので、男の子のママさんもLINEをしていて安心しているのではないかと思いました。虫籠やボールも、取ったか取らないかは見ていたらわかることですし、疑っているわけでもないのでは、と思いました。
図書館や公園にも、息子を連れて行ってくれる、優しいママさんだと思われてるのだと思います。
その私の近所の男の子のママさんのように、豹変したらかなり怖そうですけれどもね…😓