旦那の義兄家族と関係が悪化し、今後の冠婚葬祭が心配です。皆さんはどう思いますか。
旦那が三人兄妹の末っ子。
義両親と旦那のお姉さんとは付き合ってる時から仲良くさせてもらいましたが、旦那のお兄さん(義兄)には会った事がありませんでした。
義姉は独身なので、義実家にずっといます。
結婚して初めての帰省時に、義母に「義兄家族さんとはおいおい仲良くしていきたいから、今回は呼ばないで欲しい」と相談したら
義兄家族さんに多分嫌われてしまい、今は私達家族が帰省する時は避けられています。
結婚式で会ったのが最後で、もう何年も会っていません。
皆さんならそこまで怒りますか😓?
また義兄は長男なので、今後冠婚葬祭系で面倒な事がありますでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
文だけみるとどういうこと?とはなりますね🥲、仲良くしていきたいのに今回は呼ばないでとは、、?って、、あとはそれを旦那さんから伝えたのではなくママリさんから伝えたのだとしたら本来自分たちの家族なのになんで嫁がでてきてる??みたいなかんじて感じ悪く受け取ったんですかね🥲💦
uie*+゚
義母さんが義兄さんにどういう伝え方をしたのかにも寄るかもしれませんが…
義兄家族さんからすると、自分達も結婚式に出席したのに、思い出の振り返りに邪魔ってどういう事?と思われると思います💦
6人家族ということは、お子さんもいらっしゃるんですかね?💦
だとしたら我が子を邪険にされたと思い、余計に腹立たれたのかもしれません💦
私も同じ立場なら、お年玉は受け取らないですね…(´・ω・`)
-
はじめてのママリ🔰
そうです、義兄は子供4人いる6人家族です。
やはりそこまでの事を私はしてしまったんですね💦- 9月24日
-
uie*+゚
義母さんに、理由まで伝えた上で呼ばないでと相談されたのなら、よくその場で義母さんに怒られなかったなと思います…😂😂
出産祝いもなくて当然だと思いますね…🥲
今後、冠婚葬祭には呼ばれない可能性が高いと思うので、行かなくてラッキーと受け止めるか、今からでも謝罪するか…
ですかね(´;ω;`)💦- 9月25日
はじめてのママリ🔰
それは避けられても仕方ないかなと思いました。
余計な一言だったと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。
相手の立場に立って考えられなかったです。- 9月24日
スポンジ
義母がどう伝えかたしたかはわかりませんが、義兄からしたらそりゃ良い印象持たれなくて当たり前だと思います。
弟の嫁はウチと付き合って行く気はないんだなと捉えられたんだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
義母については私もどういう伝え方したのか分かっていません。- 9月24日
はじめてのママリ🔰
私的には結婚式を終えて、そこまでまだ日が経ってない時の帰省でしたので、結婚式の話をしたり、義実家の皆さんとゆっくり過ごしたかったのですが
義兄家族さんのところは6人家族なので、義両親とお話は多分わちゃわちゃしてできないだろうなと言うのと、結婚式の思い出の振り返りなどもできないなと感じ、義母にその相談をしました。
ここまで避けられると思っておらず、私は向こうから見たらどんなお嫁さんにうつったのかな?と思って💦
はじめてのママリ🔰
義兄からしたら義実家は実家ですし、義両親も実両親なんですよね😭そこの配慮というか、それが前提として呼ばないでというのはおもっていても義母に伝えてしまうのは失礼だったとおもいます💦
はじめてのママリ🔰
そうですね…私が間違ってましたね…