

はじめてのママリ🔰
ご祝儀1万ならいかないほういいとおもいます🤣常識ないとおもわれるのこっちなので🤣

はじめてのママリ🔰
自分なら欠席にしてご祝儀1万にしますが、ご主人の気持ち次第ですね💦

ぺんぎん
なにか理由つけて行かないとかは無理そうですか??

ママリ
それは出したくないですね。
私ならこっちはほぼ接点ない友達なら一万しか包ませないと思います。
結婚式なんか自己満なんだから式場代は本人達で払ってもらってご飯代の一万で良いと思います。
-
ぽんた
共感ありがとうございます。ほんとに、何もされてないのに自己満に付き合うだけなのモヤモヤします…
- 1時間前
-
ママリ
もし欠席が難しいな家族貯金からは一万しか出さないから後はお小遣い前借り的な形で旦那に出してもらうのもありだと思います!
- 1時間前

はじめてのママリ🔰
ご祝儀1万円はさすがにそのあと語り継がれそうなレベルの話なので、それなら欠席します。
欠席にして1万円程度のお祝いをお送りするのはどうでしょう

はじめてのママリ🔰
自己都合で結婚式をしていません。
1万包むより欠席でいいと思います。
個人的には結婚祝いを頂いていなくても結婚式に呼ばれるのって普通にあるものだと思っていました...。
お祝いだけ送るか欠席が一番スッキリかと。

はじめてのママリ🔰
旦那さんの友達であれば、自分は欠席して旦那さんが行きたいのであれば旦那さんだけ行ってもらえば良いんじゃないですかね?
自分も結婚式してないので、気持ちすごく分かります。
ただ、ご祝儀1万は、あとで周りに愚痴られても嫌なので、ご祝儀減らすくらいなら行かない方が良いと思いますよ。
-
ぽんた
誘われてるのは旦那のみです!が、旦那と財布一緒なので、カツカツの中六万の出費は泣きそうです。
共感ありがとうございます。- 1時間前

はじめてのママリ
出席するなら3万、欠席なら1万、縁が切れてもいい相手なら払わない
にすると思います

ままたまご
貰ってないから包まないは…🥺
仮にぽんたさんの結婚式をして呼んだら向こうも包んでくれたと思いますし…
私もカツカツでしたが礼儀は大事だと思ってます。
旦那さんと関係性が親密では無いご友人でしたら
欠席した方がいいと思います😭
-
ぽんた
包まないとは言ってないですよ?
- 1時間前

はじめてのママリ🔰
分かります😭
2人が共通の知り合いだったら厳しいかもしれませんが、私だったらどっちがだけにできないか聞きます笑
どうしても行きたい、仲の良い友人なら時期被ったのはしんどいですが、3万ずつ包むしかないかなと思います😭
他の方も仰るように出席して1万はナシかなと思います!
-
ぽんた
共感ありがとうございます😭
旦那は好きな友達なので、三万になると思います。
すみません、気を悪くなさらず教えていただきたいのですが、出席して一万がナシなのは、出席すると一万以上の食事やお土産代がかかるからでしょうか?でも誘ってきてるのは主催者ですよね?常識ズレているのは承知ですがただずっと疑問で…- 1時間前

はじめてのママリ🔰
貰ってないからご祝儀差し引くなんて恥晒しでしかないです。
ご祝儀ケチるぐらないなら行かなければいいだけです。
行きたくて行くなら文句言える立場じゃないですよ。

はじめてのママリ🔰
自分は結婚の時お祝い貰ってない というのはご主人の友達(新郎)の話ですよね?
奥様(新婦)には関係のない話ですよね?
結婚式してないのは個人的な都合ですし、過去のお祝いの件が新婦には全く関係ない話なら、ご祝儀1万で出席はとても失礼ではないでしょうか。
出席するならば過去の件は水に流し、大人としての行動をされた方がいいです。
結婚式というのは新郎新婦と友人達だけの楽しいパーティーではないです。
両家や親族もいらっしゃるんですから友人として恥ずかしくない行動をすべきです。
それができない心情・家計なのであれば理由をつけて欠席しましょう。
コメント