心理的な問題に関する分かりやすい本を探しています。他人の反応に影響されやすく、近所の人との関係に悩んでいます。挨拶を無視されることが怖く、どう対処すればよいか知りたいです。おすすめの本はありますか?
心理的なものでわかりやすい本ありますか?
他人と自分が分けきれてなくて
自分がこうだから相手もこうと思ったり
完全なる他人軸なので相手の機嫌とかに
左右されやすくて近所の人とか初めは感じ良かったけど
今は挨拶してこなくてわたしも挨拶した方がいいのは
わかっているけれど背をむけてあえてこちらを見ないようにしているのですすごく傷ついてて、、、
家帰るたびに胸がギュッとなったり
結構な至近距離でいるけどこちらを向かないので
どうしようどうしようと焦ってしまいます。
挨拶してスルーされたらって怖い、傷つくって
思うのと挨拶無視=嫌いと断定してしまうので
次からその人に会いたくないんですが
近所だしそんなわけにもいかないし
町内会も同じだし、、、
こっちにも非があるんだと思いますが
そういうのにおすすめの本ってありますか?
- はじめてのままり🔰
コメント
ぴたん
繊細なんだとおもいます😭
私も感じるタイプなのでわかります😭
下記の本はどうですか??📚
『嫌われる勇気』(岸見一郎・古賀史健)
アドラー心理学を対話形式で紹介しており、「他人の課題」と「自分の課題」を分ける考え方がわかりやすいです。
→ 相手の反応に振り回されない考え方が学べます。
『境界線(バウンダリー)の本』(ヘンリー・クラウド / ジョン・タウンゼント)
人との距離感をどう保つかを具体的に解説。日本語訳もあり、対人関係で「どこまでが自分?どこからが相手?」が理解しやすいです。
傷つきやすさ・HSP向け
『敏感すぎる私の心がラクになる本』(長沼睦雄)
HSP(繊細な人)の特徴と対処法をやさしく解説。心理的にすぐ傷ついてしまう背景に「気質」があることを知るだけでも安心できます。
『繊細さんの本』(武田友紀)
HSP気質を持つ人が、人づきあいや仕事をラクにするコツを紹介。イラストも多く、初心者向け。
心をラクにする考え方
『反応しない練習』(草薙龍瞬)
仏教心理学をベースに、「相手の態度に振り回されない」心の持ち方を日常的な言葉で解説。
ぴたん
私も活字を読むのが嫌いなので難しいのは入ってこないです😭
HSP系のはイラストだったり可愛らしい雰囲気のものもあるので合うのが見つかるかもです!!
『実は、内向的な人間です』などは
読みやすかったです!
-
はじめてのままり🔰
びっしり文字が苦手で😭
あ、内向的な人間って
目にしたかもしれません!
本屋さんに行って実際買われましたか?- 9月22日
はじめてのままり🔰
ありがとうございます!!
今日本屋さんに言って過去に
嫌われる勇気という本を教えてくださって手に取ったのですがあまりのめり込めるような感じではなくて😭
わたしには合わなかったです😭
バウンダリー今日見てました!!👐
でも違ったやつかもしれません!
たくさんありがとうございます!
もともと本嫌いでのめり込めるやつとこめないやつがあるので明日また行ってみてちらっとみてみます!!