
2歳11ヶ月の男の子の吃音について今月あたまから吃音の症状が出てくるよ…
2歳11ヶ月の男の子の吃音について
今月あたまから吃音の症状が出てくるようになりました。
最初の言葉が吃るタイプです。「あ、あ、あ、あ、あアイス」「ま、ま、ま、まママ」と言った感じです。
突然で戸惑っています。
息子は言葉の発達が早く、お話も上手でした。
私が今現在妊娠しており、つわりが辛くパパに任せてばかりで寂しい思いをさせてしまったのが原因かと思います。
赤ちゃん返りも始まりました。
日に日に酷くなってるのでこのまま治らなかったらどうしよう、将来いじめられないかなど心配で毎日涙が出ます😢
同じ方や、同じ時期に吃音で悩んでいた方のお話が聞きたいです。
よろしくお願いします。
- ママリ(2歳11ヶ月)
コメント

まこ
少し月齢は違いますが、上の子が下の子が生まれた時、なので2歳4ヶ月くらいのときに吃音がありました。
まさにおんなじ感じです。
私が退院した日の車の中で
気づきました。
結論としては
うちの子も治りましたし、
ほとんどのお子さんが一時なのかと。。
でも、いっときとはいえ、
一年位かかりました。
私の精神的にもかなり堪えた時期でした。。。

るー
うちの次女も2歳くらいの頃、吃音気味になっていました〜🥹
それまで上手に喋れていたことも一緒です🥹
い、い、い、いいよー?みたいな感じで話すようになりました🥹
心配ですよね😭💦
でも、いつのまにかなおりましたよ!!特に何か気をつけて対応した…とかでもありません🧐
あ、言い直させたりはしませんでした!!
本当にいつのまにか…幼稚園入園までには治ってました☺️
今は本当に心配だと思いますが、あまり気にされずに…様子を見ても良いのではないかなとも思います🥺
今はめっちゃおしゃべりな7歳女子です👧🤣
-
ママリ
ありがとうございます😭
やはり治るまで一年くらいかかりましたか?他のお子さんと比べてしまいダメな母親だなと思ってしまいます😢
周りからなにか言われたりしましたか?
質問ばかりですみません。
返信に勇気をもらえました🌼- 24分前
ママリ
返信ありがとうございます😭
読みながら元気をもらえました。
やはり一年くらいかかるのですね。私も毎日吃音について調べてしまい鬱々とした気持ちになっていました。
吃音に気づいて何かしたことはありますか?
まこ
発症して数ヶ月して治って、でもまたなって〜の繰り返しでトータル1年くらいでしたね。
今ではその面影もないですし、発達障害とかそういうのも一切ないです。
したことといえば、
とにかく本人には訂正させないですかね。
言い直したりはしなかったです。
あとは、親戚とかの集まりの時に事前に言っておいて同じようにそのままにしてほしいとお願いしました。
正直これが1番つらかったです。
ストレスが溜まってるんだね、とか色々言うやつもいます。
気にしないのは無理です。
とにかく言えるのはあなたのお子さんだけじゃないです。
チックや夜泣きいろんなストレスの出し方があって、それがたまたま吃音なだけです。
そして家族が増えること、それが環境の変化とはいえお子さんにとっては大きな意味でプラスなことだと思うので。