※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもが「大人になりたくない」と言う場合、親としてどう関わるべきか悩んでいます。アドバイスや体験談があれば教えてください。

「大人になりたくない」と子どもの時に思っていた方や、お子さんがそのように言っている方いませんか??

私が子どもの頃はそんなこと1mmも考えた事無くボーッと生きていたのですが、小1長男がよく言うので親としてどのように関わっていけば良いのか迷走中です…

何かアドバイス、又はそう考える子どもだった方が実際に大人になってみてどうなのか??教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

deleted user

小2の娘は
大人になりたくない。家から離れたくないから結婚もしたくない。お母さんとずっと一緒にいたい。
世話大変だから子供もいらない。
(2歳イヤイヤ期の弟がいます😂)
ってたまに言います。
大人になる=家族と離れなきゃいけない、と思ってるらしく「そうじゃないよ。ずっと家に居たら良いし、気が変わったら好きな場所で好きに生きたらいいよ。」って言ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    2歳の弟さんがイヤイヤとは言えお世話が大変だから子どもはいらないと…!小2にして悟っていますね🥺

    息子に大人になりたくない理由を聞くと二転三転するので、他にはどの様な理由があるのかを知りたくて敢えて息子が答えた理由は書かずに投稿しました。

    離れたくないという理由はうちの息子と同じです。
    娘さんへのお声掛け、大変勉強になりました。
    ありがとうございました✨

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

ふうふなかがわるいとかはないんですよね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    仲は普通ですね。

    • 9月23日
ゆう

ちょっと思ってました。
で、結局は、自分が大人にならなかったら(時間が止まってるわけで)他の子も大人になれない、それはかわいそうだな、と思って大人になるのは仕方ない…と思ったのは今でも覚えてます。

今は今で年取りたくないーばっかり思ってますが、これまたやっぱり仕方ない、で過ごしてます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    他の子を想って大人になるのを受け止めた訳ですね…???
    なんと友達思い🥲✨
    そして今現在の心境も教えてくださりありがとうございます!

    そうなんです。もう仕方ないに尽きるんです🥲
    息子も受け止めてくれる日がくるといいのですが…あたたかく見守っていこうと思います🙇‍♀️笑

    • 9月23日
BE

私は思っていました。
今の生活に満足してるか、周りにいる大人がなりたくない見本になってるかのどちらかかなと思います。
単純に勉強したくないとかもあるかもです。
私は、老けたくない、でした…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    まさに息子は勉強したくない、親と離れたくない、仕事がしんどそう…などが理由の様です。
    老けたくない…老化を恐れていたんですね。確かにずっと心身共にピチピチでいたいですよね🥲

    教えてくださりありがとうございました🙇‍♀️

    • 9月23日
deleted user

大人になりなくないと思ったきっかけや理由を聴いて、共感するといいと思います。
安心したいんだと思います。
安心すると、次のステップに進むこともあると思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    話を聞いて受け止めることが大切ですね。
    現在も否定もせず励ましもせず受け止めております。
    引き続き安心感を与えられれよう心掛けていきますね🤝
    ありがとうございました✨

    • 9月23日
えと

わたしは、自分が大人になったら今みたいに家族みんなで暮らせないし、お母さんやお父さんも歳をとってしまって自分より早く亡くなってしまうのが嫌で、よく一人で考えてシクシク泣いていました。笑 おばあちゃんっ子でもあったので1度祖母にその旨を伝えたこともあったのですが、 「そんなん仕方ないやろ!」って笑いとばされて終わりました😌それ以来考えることはあっても口には出さず、自然と大きくなるにつれてその感情も忘れていきました。
なのでアドバイスにはならないかもしれませんが、自然に身を任せる ですかねぇ……。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    実際の経験されたお話、非常に勉強になります。
    主さんはおばあさんの一声で納得したとのことですが、うちの息子は何度も気持ちを吐露して安心感を得ようとするタイプなのかもしれませんね。

    自然に身を任せつつ、これからも息子の気持ちを受け止めていこうと思います!
    ありがとうございました✨

    • 9月23日
  • えと

    えと

    わたしも当時、本当は息子さんと同じで何度も確認して安心を得たかったと思いますが、思いのほか周りが自分の思ってるほど深刻に捉えてくれず我慢するしかなかったので自然と気持ちを口にすることが無くなっただけだと思います🫠
    ママリさんはとても優しく真摯に息子様と向き合っていて素敵で暖かいお母様ですね☺️きっと息子さんもいつかは安心して理解する時がきて口に出さなくなると思います!

    • 9月23日
ハシビロ

どうして「大人になりたくない」に至ったのか、その理由や過程が大事ではないですか?

まぁ、子供には子供のメリット・デメリット、大人には大人のメリット・デメリットがあるよ〜って話して、でも人は嫌でも大人になっちゃうから諦めるんだね~。
ネバーランドは無いから仕方ないね~。
と話します。

今は子供の時を大事に過ごせば良いんだよ!って。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    息子にも似たような説明はしましたがあまり響いておりませんでした笑

    理由は聞く度に二転三転するのですが、受け止めていくしかないですね🥲

    • 9月23日