
小1の娘の友達関係について、主従関係が酷くならないか、でも親が首を突…
小1の娘の友達関係について、主従関係が酷くならないか、でも親が首を突っ込みすぎないほうが良いのか、悩んでいます🤦🏻♀️
娘は小学校から仲良くなった4人組で毎日過ごしているようです。
双子ちゃんと、Aちゃんと、娘。
その中のAちゃんは、娘のことを特に気に入ってくれているようなのですが、少しわがまま?で、
「学童のお迎えは17:30にして」
→自分が17:20頃帰る為、一人になりたくないから
「明日スカート履いてきて」
→おそろいにしたい日もあれば、ただ娘に履かせたいだけのときもある
等、娘に指図することが多いようです🤔
これに対して娘は、自分を好いていてくれるのが嬉しいようで、喜んで「良いよー!」と乗っています。
また、少し机に当たっただけで
「当たんなよ!」「まじで最悪」
等と悪態をつくこともあり、こちらに対して娘は
「謝っても怒ってたら無視する」と言っていました。
こんな感じで、娘的にAちゃんに対して負のイメージはあまりなく、自分といつも一緒にいてくれるから嬉しいと言う気持ちが勝っているようで。。。
Aちゃんは双子ちゃんには悪態はついても、そのような指図?的なことはしてないと言っていました。
双子ちゃんは学童のお迎えが1~2時間早く、学童で長く一緒にいないこともあるのかなと思います。
娘的にはそれも少し優越感?で嬉しいようで…🤦🏻♀️
娘は年長の時に、それまでの仲良し3人組から1人だけクラスを離されて、友達があまりおらず、なんとなくで卒園したので、今一緒に笑える友達ができたことがとても嬉しいのだと思います。
さらに、意地悪だとも思ってない。
Aちゃんからしても、意地悪でそうしているわけではなく、思ったことを言っているだけなのかもしれません。
ただ、私的には少し「ん?」と思うことがしばしばで。
また、Aちゃんの親御さんも人と話したくない感じなので何か問題があっても話にならなさそうだなとも思ってしまいます。。
私が娘と同じくらいの頃、Aちゃんをもっと酷くしたタイプの子にいじめられていたので、恐怖心が大きいのも事実です。
今の対応としては、
お迎えは親の仕事の都合で行く為、Aちゃんの思い通りの日もあればそうでない日もある。
スカートに関しては、我が家では娘が自分で服を選ぶので特に何も言わずです。
娘に対して何か言うべきか、何も言わずに娘が疑問を抱くまで放っておくべきか…。
旦那はなんの疑問も持たず、「Aちゃんは娘のファンなんだねー!」とのんきです。。
皆さんならどうされますか😣?
- はじめてのママリ

ma
娘さんに嫌悪感がないなら、そのまま様子見でもよいのかなぁと🤔
男女問わずいますよね😅そんな感じの子💦
息子もそんなお友達いるし、私の小さい頃もそんな友人いました
息子の友達も息子への要求があまりにもしつこい時ありましたが💦
本人が私が思ってたより、すごく上手に対応してて、こうやって子供は成長するんだなぁと感心したところです😊
私だったらイラッとしてガツンと言いたくなるようなことも、相手が嫌な気持ちにならないように、でも自分の意志ははっきりと伝えていて、私より大人じゃん!!って感じでした😅
大人が口出しするのはもう少しあとでもよいのかなぁと思います🤔

はじめてのママリ🔰
1年生でそんな感じだとAちゃんの家庭環境を疑ってしまいます😱
学童のお迎えは、お母さんが決める"から と娘さんに言い聞かせて、言う通りにはできないと教え込みます
大人の名前を出して、相手にアピールしましょう😣
暴言も、いまは娘さんが気にしてなく平気でも、言葉を真似したり、影響される可能性は0ではないので心配ですよね🥲
服はそこまで気にする必要はないですかね?
走り回りたいタイプの子なら、ズボンのが動きやすいからズボンで行こうね〜と誘導するとか、、?
今度の懇談会で先生に話していいと思います!
学校に行ってる間、目の届かない場所で何か起きないように、先生に共有しといた方がいいです😣
暴言、無視するなんて酷いし、普通1年生でそんな性格悪くなることある!?って思います、、
学童の先生と話せるなら、その子とどう過ごしてるのか聞くのも良さそうです!
コメント