※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰ʾʾ
ココロ・悩み

小3の娘がいます。今朝は学校に行きたくない、行きたくないけど休むのも…

小3の娘がいます。
今朝は学校に行きたくない、行きたくないけど休むのもいや(お友達に会いたいし授業遅れるのもいや)と泣いてしまい朝から行けず、後から行く、と行って遅刻して登校しました。「一緒にクラスまで来て」と言うのでついて行きました。

音声送信機能付きのGPSを持っていて、普段学校では出しちゃダメだよ、と言ってるのですが先程休み時間なのか「辛かったら帰ってもいい?」と音声が届きました。

前の席の男の子の言い方?や態度が?すごく怖いのかそれきっかけに行きたくないと先週から話してます。内容を聞くと意地悪された?言われた?ほどでもないようにも思えるので、正直大人からすると、気にしなくていいよ!そんなの相手にしなくていい!と思いますが心が疲れる日もありますよね…。ただ、繊細すぎて今後が怖くなります。

「辛かったら帰って来ていいよ。その時は先生に言って電話してもらってね」と送りました。



甘やかしているだけなのかもしれないですが、なんだかSOSに思えてしまって…🥲どう対応してあげるのが正しい母親なんだろう、とすごく悩みます。。




してはいけないことだというのは分かっているので、学校にいる時間にGPSでやりとりした事は今回は指摘しないでもらえると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

今は投稿内容の対応で十分かと思います😌

遅刻が続くようでしたら担任の先生に様子を報告しておいた方がいいかもしれません。

3年生でもまだまだやんちゃな子はやんちゃですので、きっと見てるだけで気疲れしちゃうんですよね😮‍💨

ママリさんも大変だと思いますが、逃げ道があると安心できると思うのでこれからも寄り添ってあげてください😌

はじめてのママリ🔰

心配ですね😭

私なら先生に相談しちゃいます!

いつもお世話になっております。
最近、うちの子が前の席の男の子の言い方や態度に怖さを感じており、そのことで学校に行きたくないと言っています。具体的に意地悪されたわけではないようです。私たち大人はあまり気にしなくていいと思っているのですが、子どもにとっては負担になっているようです。

もし何かアドバイスをいただけると助かります。よろしくお願いします。

とか🤔