※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園なんですが、行事多い(保護者が関わる行事)と思いますか?4月 …

幼稚園なんですが、行事多い(保護者が関わる行事)と思いますか?

4月 【入園式、かていほ、親子遠足】
5月【母の会、参観日】
6月【参観日、個人懇談】
7月【夏祭り(隔年)、参観日(年長)】
8月なし
9月【製作展(隔年)、参観日、園外遊び(希望者)】
10月【園外遊び(希望者)、運動会】
11月【園外遊び(希望者)、個人懇談】
12月【お遊戯会(年長)】
1月【参観日】
2月【参観日(年長)、お遊戯会(年少、年中)】
3月【参観日(年少、年中)、母の会、卒園式(年長)】

入園後は短時間でパートしたいと思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

多いですね😳
参観日の回数がすごいです!
うちの子が通ってた園は参観日は年間2回でした🙆‍♀️
働く予定あれば結構負担になりそうです😂

min

幼稚園だとそこまで多いという印象ではないです🙏🏻
うちはさらに秋祭り、運動発表会、音楽発表会、お泊まり会などありました。

まま

参観日が毎月あるんですね。
うちは子供の行事が週1以上ありますが
親が参加するのは発表会、運動会、展覧会、参観日(1年で1回)くらいなので多いなと思いました。
個人懇談、月見会とかの希望者のみのも少しありますが…
参観日が大半の人が参加する園ならちょっと負担にはなるかなと思います。

はじめてのママリ🔰

多めかなと思いますが、実際どのくらい参加しなきゃいけない行事なのかという所かなと思います💦
基本的に全員参加とか、仕事の人は出なくても先生と過ごせるとか、自由参加とか、園によって違うかなと思います😊