※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後8ヶ月、人より物なのが気になります。低月齢から目が合いにくく、今…

生後8ヶ月、人より物なのが気になります。
低月齢から目が合いにくく、今も目というよりは口元を見ていることの方が多いです。遠くからだと合います。
つかまり立ちが始まり、人にもよじ登りますが目を合わせないので単なる踏み台のように思っていそうです。
抱っこは好きですが目線が上がるのが好きなだけなような気がします。
母親への執着なしです。

ひとり遊びも延々とできてしまい、たまにこちらを見てきますが探したりしている様子はありません。チラッと見て笑ってくるぐらいで、またひとり遊びに夢中になります。
声かけしてみたり遊びに参加してみても、見て!というようなアイコンタクトはほぼありません。
微笑み返しはすごくあります。
しかし、おもちゃを介して遊んで楽しい体験をし、2人で笑う、というよりは私の笑顔に笑顔で返している(私と子どもの間だけの関係)という感じです。

知らない人が来るとじっと見つめて観察していますが、人見知りというわけではなく1時間ほど経つともう気にならないようで普段通りひとり遊びしています。

新しいおもちゃは興味津々に飛びつきますが、おもちゃを渡したりするときはおもちゃに目線は釘付けです。
人への興味の薄さに、発達障害などを心配しています。

同じような感じだったお子さん、その後成長の経過はいかがでしょうか?色々な体験を教えていただけたら嬉しいです🙇‍♀️


コメント

はじめてのママリ🔰

男の子だとそんな感じの子いますよね!知らない人じっと見つめて観察できるだけ十分です🙂‍↕️
全然大丈夫だと思います!!
少しずつできるようになると周りが気になるの当たり前です👍