※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生の男の子は勉強や宿題をあまりしないのでしょうか。娘は塾に通っていますが、同級生の男の子は宿題をやってこないことが多いです。親としてサポートをしているのですが、男の子の親はどう対応しているのか気になります。

小学生くらいの男の子ってそんなに勉強や宿題をしないものですか?

現在小3の娘がいて、塾に通ってます。
同じクラスに男の子が何人かいますが、宿題をやってきてない事が度々あります。
授業中騒いでなかなか授業が進まない事もあるようです。

その子のママ達によく「女の子はしっかりしてていいわね〜」とか「○○ちゃんはしっかりしてるからね!」とか言われるのですが、親の私から見れば娘がしっかりしてるとは別に感じず、宿題だって言わなきゃやらないし、問題が解けないと言って喚く事も多いです。

そんな時、そのまま答えを教えるだけでは身にならないのでちゃんと私が説明して教えてるし、弱点と感じる所があれば補足するようにプリント作ったり、親も一緒に勉強したり(けっこう難しい内容のもんも多いので)、娘の勉強の理解度や体調・学校の行事による疲れ具合とかも常に計算しながらサポートしてます。

勉強って本人のやる気も関係ありますが、やっぱり点数が上がらないとモチベーション上がらないし、塾任せにするのは限界があると思うので我ながらけっこうサポートしてるつもりなんですが、男の子にはこういう親のサポートってなかなか難しいもんなんでしょうか?

ちなみに、うちは下の子は男の子なので、その時どうなるのかな?という気持ちもあります。
無理に勉強をさせる気はないので本人が望まなければ塾に行かせるつもりもありませんが、自分で行くと言っても男の子だとなかなかやらないのかな?と思ったりもして。

コメント

はじめてのママリ🔰

男の子だからとか女の子だから、とかではなくて、その子の性格ではないですかね?🤔女の子でも全然やらない子はやらないと思いますし、男の子でも親のサポートなくてもやる子はやると思います。

まろん

・男の子だから宿題しない
たまたまその男の子たちがしていないだけです。

・男の子だからサポート無理
たまたまその親御さんがサポートしていないだけです。

主語が大きいですし、性別も関係ないかと思います😮‍💨

はじめてのママリ🔰

男の子がって事ではなく女の子でもそんな子はいますよ。
男女関係なく親が(理由はたくさんあるとは思いますが…)サポートできないから塾に丸投げしているんだと思います。
しっかり勉強して学力をあげよう‼️って言うよりとりあえず塾行かせておけばいいか😆くらいなのでは??
私自身は中学受験する為に低学年から塾行ってましたが男女関係なく宿題やってこないとか騒ぐとか言う子はいませんでしたよ。
親の塾や勉強への考え方は色々だと思います。
気になるならもっと厳しめの塾に変えてみてもいいのでは??

そして私は息子にもサポートはしてますよ。
在宅ワークなんで仕事してる横で宿題やらワークやらやってますし、途中とまってたりすると声かけますし、テスト返ってきて見直しと自作のテスト作成したりもしますよ。

はじめてのママリ🔰

どうなんですかね。
うちの小3の息子はしますよー。
勿論声掛けはしますが、宿題は毎日きちんとやって苦手なとこは私もアドバイスしますが、今のところ特に躓きもなく来ています。
授業中、特性(ADHD傾向有り)もあって少し独り言が出たりすることはあるようですが騒いだりウロウロしたりはしてないと聞きます。
持ち帰るテストはいつも高得点です。


結局は個人差ですから、男の子だからーとか、女の子だからーとかはあんまり関係ないんじゃないかなぁと。
だって世の中には物凄く勉強出来る男性沢山いるし笑
うちは下も男の子で、こっちは上の子が小さい頃に比べてやんちゃだし、あんまりお勉強も好きじゃないかなーと感じますがまぁ、何か合った学習方法見つかれば良いなってのんびりしてます笑

はじめてのママリ🔰

個人差と地域差がある。のは前提としてなんですが、小6のクラスの男子は夏休みの宿題を提出したのはクラスで息子含め2人だけだったみたいです😂

小2はほぼ出していました。

1学年1クラスしかないので、その子達が2年生の時もわかりますが、段々やらなくなるのかもって思います💦

息子もかなり手こずりました😂それでもクラスの男子の中では勉強出来るキャラです。

私は小4から素直に塾に通って何も言われなくても宿題勉強していましたが、息子は小1の公文さえ宿題出来ずに辞めてます😂

3歳の長女もいますが、こんなに小さいのに男女差かなりあるなって思います💦

はじめてのママリ🔰

まだ小1ですけど、息子は当たり前のように宿題しますよ。
男の子にありがち?な単純おバカタイプで、ちょっと自尊心くすぐってあげたらやる気MAXです。
「勉強は楽しよー!便利だよー!」って私の言葉も信じきってやがります。しめしめ。笑

ただ、文房具や教科書の扱い方は最悪です。ズタボロです。
プリントもクシャッとして持ってくるので、勉強見るモチベは下がりますがなんとか耐えてます。

一生懸命サポートしてるのに、「女の子だから」で片付けられるのいやですね。
その男の子ママさん達は性別を言い訳にして逃げたいだけだと思います。

空色のーと

やる子はやるし、やらない子はやらない、ですね。
うちの子はしっかりやるタイプです😊

これも家庭環境かなと思います!

はじめてのママリん

3年生息子は学校も習い事のそろばんの勉強もしますよー。
宿題以外に生物について調べたりとか、スポーツの習い事あるときも早くいって始まる前に問題集開いて隙間時間に勉強しています☺️
学校のクラスメイトの男子もすごい賢い子多いですよ。将棋について息子に教えてくれるし、何人かで集まって鉱石の研究したり。女の子も人として賢いなあ素敵でなぁと思う子多いです。

塾の先生はどんな感じですか?学校のクラスメイトの男の子はどんな様子ですか?
塾の先生舐められているか、叱れないのか。信頼されていないのか。
塾の先生がビシッと厳しく対応すればいいだけとも思いますが😂

はじめてのママリ🔰

息子はやるはやるけど、文句タラタラですが、やらないって事はないです
ただ、塾は絶対嫌!だし、私が教えても反抗するしで、弱点を強化は無理です…
夏休みに+でワーク買いましたが、やらなくてお金の無駄でしま
今はまだ中の上、上の下あたりですが、そのうち中の下くらいにはなると思うので、そしたら個別の塾ですね
クラス制の塾は周りに迷惑かけるか、出来ない自分がハッキリしすぎて嫌になりそうなので
男の子でも勉強好きな子はすすんでいろいろやりますね
でもクラスにはやってこない子はいるみたいです