※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

皆さん、お子さんの学校や園から、自分の職場にお迎え要請の電話が来た…

皆さん、お子さんの学校や園から、自分の職場にお迎え要請の電話が来たとき、すぐに「行きます」と言いますか🤔?

私は仕事柄スマホを持ち歩けないので、お迎え要請は職場にしてもらうことになっています。
ですが、目の前には上司。
確認も取らず「行きます」と言って良いものか悩んでいます😵かと言って、上司に仕事の進捗話して、旦那に連絡するのを、先生に待ってもらうのも、早く迎えに来いと思われそうで…

皆さんは、お迎え要請の電話を職場で受けたらなんとお返事しますか?
「行きます」と言ってから、上司に報告? 
「行けるか確認して折り返します?」
どうするのが、先生に対して何というのが、職場にも学校にも角が立たないでしょうか…?

コメント

ママリ

私か旦那、早く行けそうな方が
早めに迎えに行きます!って言ってます☺︎︎

りむ

私の職場はスマホ持ち歩きOkで事前に保育園から電話来たらすぐ電話出ますし迎えに行きますって伝えてあります🥹💦
他に誰も対応できる人がいないので😭💦
なので保育園からお迎え要請来たら今から行きます!って言ってから上司に言ってすぐ向かいます🥺

正直保育園側からしたら早く迎えに来てほしいと思うしそこはもうどうしようもできないので事前に職場に言っておくと話は早いと思います。

ママリ

私の職場はありがたいことに、家族最優先でOKとなっているので、お迎え要請がきたら、すぐに行きます!と返事をして社長にお迎え要請されたので早退させて下さいと言います😌

社長や他のパートさんも、早く行ってあげな!片付けは私達がやっておくから!と言ってくれます😭

ぴょっこ

何時頃にお迎えに行けるか夫と相談してすぐに折り返しますので、少しお待ちいただけますか?
と言ってみてはどうでしょうか?

✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎

今から行きます!って伝えてます!
早退できる会社なので💦

はじめてのママリ🔰

お迎え要請なのでお迎えには行かないといけないのと、お迎えは私。すぐ切り上げで行ける仕事ではないので💦「わかりました。調整してお迎え時間わかったら折り返します」と連絡しています。
お迎えの連絡自体は担任の先生から来ますが、折り返しは職員室でオッケーです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    通勤に1時間弱かかるのもあります💦

    • 1時間前
ママリ

迎えにいけるものを確認して折り返します。

と言って一度切っています。
私は通勤1時間以上あるので、一番早く迎えに行ける人を確認するため。

自分が行かざるを得ない状況なら、すぐに返事はすると思います。

…業務上、私の仕事の進捗を上司には共有しないので、都合をつけるのは自分次第です。

はじめてのママリ🔰

行かない選択肢がないので行きますと言います。
旦那さんかどちらが行くか決まってなければ、夫か私が行きますと回答して、電話を切ったあとに旦那に確認します。

はじめてのママリ🔰

私「お迎えですね(上司に視線を送る🥺🙏)」
上司「……😢👍」
私「わかりました。仕事の調整が終わり次第、迎えに行きます」
って流れです。
顔芸大事です。笑

ゆずなつ

家庭優先なので、「わかりました」って言って電話切ってます!

はじめてのママリ🔰

「なるべく早く行きます」とか「夫と相談して早く行ける方が行きます」と言ってます🙇‍♀️
多少時間はかかっても行くことは確定してるので「行きます」でいいかなーと🤔

保育士ですが「仕事抜けれたらすぐ行きます」「私か夫どちらかが行きます」が多いです😌
後々「20分後に行けそうです」と時間の連絡をくれる人もいるけど、
連絡なく違う人(父とか)が来ても問題ないし、お迎え要請してる時点で帰宅準備するので折り返しなくても構わないです🙆‍♀️
1時間超えるとかだったら、心配になるし折り返した方がいいかもしれませんが💦

「折り返し連絡します」って切られたら「迎えに行けませんって折り返される可能性ある?」ってちょっとザワつきます😂

目の前に上司がいるならなおさら、「迎えに行きます」って電話口で言う方が「今からお迎えの相談しますよ」ってアピールになるし言い出しやすいかと🤔