※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tim
家族・旦那

別居中の旦那にどれなら良いでしょうか意見を聞きたいです(今後離婚考え…

別居中の旦那にどれなら良いでしょうか意見を聞きたいです(今後離婚考えてます
期間は最低3ヶ月程度、長くて一年。
父親としてやりたかったことを全てやり切りたい、それ以降はママに任せます。養育費もママの方で過ごすんだから払いません。好きなようにやってください。って感じです。
保育園のことも伝えましたが、あなた(私)が勝手に入れたくて入れてるんだから退園になったらなんとかしたら?と言われてます。
別居の理由は色々ありますが、お互いの価値観の違いや理解し合えなかったこと、話し合いにならなかったことなどです。子供達に不仲のままを見せ続けるのは良くないと思い、別居に踏み切りましたが旦那は納得していないので、子供を返せと毎日LINEあります。離れて過ごして、自分よがりで相手に思いを押し付けてたなとか子供中心にって思ってたけど、自分中心に考えていたところもあると気づき、旦那へ伝えましたが、鬱がひどくなった、薬の副作用でしんどい、やりたくない仕事に追われてお前のせいだと言われています。旦那に対してストレス源になっていたんだなと。
今旦那は実家で暮らしています。地元は一緒です。旦那は結婚に後悔していると言っていました。結婚前は地元で暮らすことも考えていたのですが,子供が産まれてから考え方も変化し、日帰りができる距離なので,病院や保育園のことを考えて今の場所で過ごしたい旨を伝えましたが衝突してしまい…子供達と会う時は普通に話すのですが、ラインになると攻撃的で…自己愛性パーソナリティ障害と言われてます(心療内科で相談し違うと断言されました)また同居しても同じ繰り返しになりそうかなと思っています。子供達にはパパと離してしまい申し訳ない気持ちになります
旦那は離婚になると親権をとられるし,財産も半分取られるから嫌だ、離婚してなかったら補償料(鬱にした分の賠償、戻せないパパと子供達の時間への補償、今までの家具家電負担分など)ももらえるから離婚するつもりない。と言ってます
自分に非があるのも承知で被害者振りたいわけでもない、子供達には子供たちの思いがあると思うので私があれダメこれダメという資格はないのですが…下の選択肢またはどれもやめといた方がいい、意見を聞きたいです

①旦那が地元の賃貸に引っ越して過ごして、どちらかor2人を預かる
②今の自分たちが住んでいる市内で、旦那が仕事辞めて一定期間次の就職するまで預かる(旦那の母方の空き家になってるおじいちゃん家)
③旦那実家で子供達を育てる

コメント

ママリ

読んでいて感じたことを書きますね

①旦那さんが別れたくない理由として、子どもだけでなく質問者さんに対しても未練があると感じました。
素直になれていない部分もあるのでは?

②万が一離婚でも、養育費は払う義務がありますので、奥さんが子どもを引き取った場合、旦那さんは払う義務があります。払いませんは通用しません。
離婚する場合は、しっかり弁護士を挟み決めることです。

③保育園退園とは、奥様はお仕事されていないのですか?退園しないといけない理由な分かりません。転園だとしても、退園しないで済むように事前に何かできないのでしょうか。

④奥さんはご自身の反省点に気づかれて、旦那さんは人のせいばかり。このように別居に至るには、お互いに悪いところがあったはず。
再び同居するなら旦那さんも反省すべきかと。
それを伝えてみては?


質問者さんが用意した選択肢を選ぶ前に、整理すべきことがまだ沢山あるように感じます