建売購入について、金額、立地、防災を考慮しつつ、理想と現実のバランスをどう取るべきか悩んでいます。体験談やアドバイスをいただけますか。
建売購入についてアドバイスください
旦那年収600万
わたしは職場復帰未定だか復帰すれば300万ほど
理想を語れば子供は3兄弟希望
旦那の職場通勤可能圏内てきに
県内でもかなり住みやすいと言われてる範囲になるので
建物の金額がそもそも高いです😭
何を優先させるべきか悩みすぎて見失ってるので第三者意見を聞きたいです
1.金額
2.立地
3.防災
を重点的に考えてますが
全てが叶ってるところは予算がかなりオーバーします
①全て理想通りのところで住みやすい人気な土地は初期費用もフルローンして4300万程度 わたしもしっかり働かないといけないので不安 今後習い事なども考えとる現実的ではないと思うけど全て理想通りの家いいなという気持ち
②駅から徒歩20分もはなれてしまうが
3500万程度の家 電車も立地の兼ね合いで雨天の場合頻繁に運休になってしまうので学校への通学やわたしの職場通勤が困難なところが気になる ただとにかく金額がいい
どちらも家はいいという前提で
1は金額以外完璧
2は金額だけしか魅力がない
予算がないし建売なら妥協あり気の買い物ですよね
何を優先するか、頑張って働くから①を買うのか
安心を取りたいから②なのか
はたまた今はいいのがないだけで待つべきか
皆さんの体験談、私はこう決めたや
こうはどうですか?などあれば教えてください
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
私なら断然②です!
旦那さんの年収だけで返せる金額にするのをオススメします…
というのも、ペアローンで組んで返せなくなった夫婦を知ってるので🥲
せっかくこマイホームを売りに出すのだけは避けたいので💦
妊娠出産子育ては何があるか分かりませんし、働ける想定でいるのはちょっと怖いな…というのが私の考えです💦
はじめてのママリ🔰
私は絶対①ですね。
通勤には、電車を使う感じですか?
そうすると②は駅までも遠いし、良い所が…笑
ちなみにうちも同じ世帯年収で子供3人で4,000万程の建売です。
はじめてのママリ🔰
私なら、もうちょっと考えてその2つなら買わないかもです🤔
現実問題、子どもが小さいうちだけではなくてある程度大きくなっても、いろいろな問題が出てきて子どもに寄り添ってあげなきゃいけない場合があるからです。
しっかり働きたい気持ちがあっても、不登校やメンタル面、困りごとなど含め様々な理由で働いている場合じゃなくなる事もまわりでよく聞きます。
考えたくないですけどね。万が一って事もあります。
②は、地下鉄とか運休になりにくい駅じゃない限りは頻繁に運行状況を気にしなきゃいけないのは結構ストレスになるんじゃないかと🥺
-
はじめてのママリ🔰
なんか中途半端でした💦
①は、予算オーバーなら、無理しないほうが良いんじゃないか、と言いたかった🥺- 9月22日
はじめてのママリ
違う物件を待つ…ですかね。
①は子供三人が何のトラブルも無く育って自身がフルタイム勤務できる前提ですよね?なら、万が一発達障害とかで療育が入ったり不登校になった時に仕事を優先しなきゃ生活が詰む…となると、子供に寄り添えないのは後悔しそうです。
②は生活する上で後悔しそう。20分も離れたら娘が1人で帰宅するのも街灯や距離的にも心配ですし、雨天ごときで頻繁に運休になるって不便過ぎるしハザードマップ大丈夫ですか?安かろう悪かろうじゃないですが、土地が安いにには安いなりの理由があります。川の水害が昔からある地域なら、同和地区とかの独特の空気感もあったりしますし、急がず違う物件を待った方が良い気がします。
はじめてのママリ🔰
私自身の話ですが、夫の年収が同じくらいで3100万の建売を購入しました。
私もバリバリ働くつもりでしたが、子どもがすく風邪をひく&熱性痙攣があったり、産後に体質が変わってPMSがかなり重くなったりでうまく働けていません🥲
現状、在宅で細々とやってる感じです。
安産で子どもが元気に産まれてきたとしても、親子でかなり恵まれた体質でないとバリバリ働くのは難しいかもしれません🥲
月に1回は風邪もらってきます…