※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

里帰り出産中です。実家では、いたせりつくせりで、家事は母にしてもら…

里帰り出産中です。
実家では、いたせりつくせりで、家事は母にしてもらっています。
育児についても、授乳は私がしていますが
それ以外の寝かしつけ、おむつ、泣いた時にあやす、沐浴など家族が率先して動いてくれています。
感謝なのですが、最近ふと、自分が母親として機能していないような気持ちになります。
母親がすべきことできていないですし、私以外の人の方が赤ちゃんの扱いがうまかったり、赤ちゃんから懐かれていたりするような気がします。自分は授乳だけの担当の人のような感じです。
里帰りが終わって自宅に帰ってからも、夫側の家族の過干渉で自分のしたい育児ができなさそうです。
サポートしてくれる人がたくさんいて贅沢な環境だとは思うのですが私はこの環境がつらいです。
私がいなくても、赤ちゃんのことかわいがってくれる皆んながいっぱいいるから大丈夫なんじゃないかと思います。

コメント

さくらい

赤ちゃんにとってのただ1人のママは、あなたですよ。
まだ生まれたばかりなので、母親としての機能とか考えず、ただ体を休めてくださいね。
今はいろいろネガティブになりやすい時期でもあると思います。
旦那さん家族の過干渉は、言いにくいかもしれませんが、本当に自分のしたい育児ができないなど思ったことがあるなら、旦那さんに伝えて改善してもらった方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。私がいなくても、なんて少しでも思ってしまって赤ちゃんに申し訳ないです。
    夫やその家族に言いたいこと言ってうまくやっていけたらと思います。

    • 1時間前
ラティ

まずは出産お疲れ様でしたね、おめでとうございます✨️

赤ちゃんが0歳ならママも0歳です。焦らずゆっくり、まずは身体を休めましょう☺️主さん以外に赤ちゃんを見ているのが誰なのかわかりませんが、溜め込まずにしっかりその気持ちを伝えて、少しずつ赤ちゃんとの時間を増やしていきましょう🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    焦らずゆっくり、言い聞かせます。
    ちゃんと言いたいことは言わなきゃですね!

    • 1時間前
あき

私も里帰りはしなかったですが、実母が2週間くらい手伝いに来てくれてました。
休めるときに休んでなさいと言われて、授乳以外は夫と母におまかせして寝てました。
今は産褥期なので、ゆっくり休むのがママの大事なお仕事ですよ☺️
そのうち嫌でもママじゃなきゃダメって日が来ますから大丈夫です!
今はお体をゆっくり休めてくださいね✨