
死産してパートやめました。33です。4ヶ月ぐらいたち妊活も始めています…
死産してパートやめました。
33です。
4ヶ月ぐらいたち
妊活も始めています。
ずっと家で引きこもっていたので
パート探そう!と思ったのですが
旦那が今正社員になって
仕事探した方がいいといいます。
将来的に正社員になるつもりでしたが
妊活もしているし、もし受かった時に
妊娠したらどう思いますかね?😿
それを旦那にいうと
妊娠してから産むまで一年近くあるし
育休産休取ったらいいよ。と言います😿
義母もそう言ってるそうです。
あなたの給料だけでどうやって
生活してるの?と言われたそうです。
しかし、うちの両親は反対で今は妊娠のこと考えて
パートでいいんじゃないの?といいます。
なぜなら体調や精神面も良くない日もあるので
心配してます。
正直私も正社員不安だし
私の気持ちは考えてくれないの?
と思います😿
今の時代共働きなのもわかります。
子供が産まれ落ち着いたら
正社員を探すなんて甘いですか?
みなさんどう思いますか?😿
- ままり

3怪獣ママ
子供が生まれるにあたり
かかる費用
生まれてからかかる費用
生まれてから保育園が
決まらなかったら
働けないし育休手当も
ない状態で生活費は
まかなっていけるのか。
その辺が1番の懸念点かと
思います。
収入に余裕があるなら
落ち着いて妊活
そして、妊娠期間を
過ごせる方が良いとは思いますが
現実問題でそうは
いかない家計問題もありますが
旦那さんは収入面は
どのくらい余裕があるないと
思われているのでしょう?

ママリ
資格や経験があって、職に困らない、正社員になるのも大変じゃない職種なのであれば産後でも良いと思います。
ただ、一旦仕事辞めて専業主婦だった身としては、落ち着く日なんて全然来ないし、子供を抱えての就活ほんと大変、私はパートにしましたがパートですらなかなか大変でした💦
正社員になるとなればブランクが開けば開くほどマイナスになりがちだし、年齢も重要です😣
なかなか就活できないパターンも考えられるので、その分の貯蓄がちゃんとあるのかを考えるのも重要かと思います💦
お金が無いのもかなりストレスですし、夫婦の溝深めますからね💦

はじめてのママリ🔰
正社員の場合、入社すぐでも産休育休は取れますが、手当は1年働いていないと貰えません。
将来を考えると正社員は魅力的ですが、状況的に今はパートが無難だと思います。
子供が産まれて落ち着くのは、人によりますが個人的には小学生〜中学生あたりだと思います。その後から正社員を狙うのは資格なしの未経験だと結構厳しいです。
なので、正社員で2〜3年後の妊娠を狙うか、今はパートで長く続けて正社員昇格狙うか、あたりですかね。
今の時代の共働きが当たり前の風潮本当にしんどいですよね。
コメント