
小学校高学年〜中学生のお小遣いについて🙏小6の息子がいます😊まだお小遣…
小学校高学年〜中学生のお小遣いについて🙏
小6の息子がいます😊
まだお小遣いなども渡しておらず、今はお年玉と誕生日、クリスマスのプレゼントで自分の欲しい物を購入している感じです😊
普段はあまり物欲もない子なので、こちらでオヤツや必要な物を買ってあげれば今まで問題ありませんでしたが、そろそろお小遣いをと考え始めたのですが…。
①皆さん、小6の時に月にどれ位渡してましたか?
(月に500円は安すぎますか?)
②あと中1〜中3までならいくらとかも教えて欲しいです😊
③またお小遣いを渡す為に何か約束事やポイント制などありますか?
④あとお小遣い帳つけさせるとかしてますか?
お小遣いこうするといいよ😊などあれば教えてください🙏
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
①基本こちらで買うことが多いのでうちは500円です
③お金の貸し借りなどは禁止とかは決めてます
④全て記入するように言ってます
(貸し借りや無くしたりしたら困るので)

ナツ花
①、②月いくら、ではなくポイント制度にしてます😊
③自分のお金とはいえ、大きく使うときは相談してもらうようにしてます!
また、誰かに貸す、奢るは義務教育の間は禁止しています(*•᎑•*)
④全く続かなくてやめてしまいました(笑)

はじめてのママリ🔰
小4の子供がいます。
年齢×100円が基本給です😂
テスト100点→+100円、
お手伝いや頑張ったことがあれば
1回10円or50円です。
(ごみを捨てるだけなら10円、
お皿洗いなら50円など)
カレンダーに10円なら小シール、
50円なら大シールを貼って
月末に計算して支給しています。
お小遣い帳と簡易的な金庫を持たせて
自分で管理するようにしています。
お菓子は買い置きしていますが、
たまに友達と買いに行く時や
お祭りに行く時は食費として
必要な分お金を持たせています😇
子供も今のやり方でやる気を出したり
金額に不満はないので、
中学生になってもシステムは変わらないと思います。
コメント