
現在、共働きフルタイムで帰宅が18:30頃です。小1、年少の2人ですが、2…
現在、共働きフルタイムで帰宅が18:30頃です。
小1、年少の2人ですが、21時就寝がなかなかできません…
皆さんどんなスケジュールですか?
21時就寝できますか?
帰ってから音読を聞きながらご飯を作り、
ご飯を食べ始めるのは19時頃。
ご飯は割とのんびり食べてしまって、
20時過ぎから一緒にお風呂。
出てから髪を乾かし、歯を磨いて、食器を食洗機に入れて…
としていると21時を過ぎてしまいます…
夫が忙しくない時であれば、食事中に帰ってきています。
お風呂中に食器をやってくれればはやいのですが、その間は休憩しているようで、私たちが寝た後に、風呂に入って最後に風呂掃除、洗濯をしてくれているのであまり頼みすぎるのもなあ…という気持ちでいます。
客観的に見てどう思いますか?
ここを早くすれば!とか、夫にやってもらっていいと思う!とか教えてください🙇♀️
- パンの耳が好き🍞(4歳5ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
保育園迎え後の帰宅が18:30です。うちも21時は絶対過ぎちゃいます😖早くても21:30になります😪減らせるとしたら食洗機くらいじゃないですか?うちは旦那が帰ってきてからやってもらってます。

はじめてのママリ🔰
よく頑張ってると思いますよ〜😭
18時半頃帰宅の19時頃って結構バタバタですよね😥
未就学児の時はなるべく9時頃にはま寝かしつけようと頑張ってましたが
上の子が就学してからは、その固定概念諦めました。
とわ言え低学年の時は、平日10時前後には寝かしつけるようにはしてましたが
今は下の子が小4になり、部活や塾行き始めてからは、子供の帰宅自体が遅い事もあるので、年齢や状況に応じてどんどん遅くなってます
上記の方と同じになってしまうけど
食洗機入れるだけなら旦那さんにたのんでもいいと思いますよ〜
それか、子供の就寝を優先にするのであれば
自分のお風呂は後回しに
子供達が入浴中に、食洗機
子供達寝かしつけたあとに入るとかですかね🤔
もう勝手に寝てくれるようになってからは
とりあえず子供たちの事をささっと終わらせて
自分の事や後回しにできる家事は
子供達の就寝後にやってます。
コメント