※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

スポーツ少年団に参加することについて、他の親の意見を伺いたいです。親の関わり方やチームの雰囲気が気になります。

男のママさん、スポ少やりましたか?やってますか?

週末潰されるのも親が関わるのも、上が女の子なのでスポ少やるとお姉ちゃんはどうしようとか、
旦那は土日関係ない仕事で、普段から私一人で2人週末見ることもザラです。
スポ少やると一人で動かないといけないです。

小学校1年生の男の子ですがサッカーや野球やろうよ!て言われるんですけど、正直そこまでやらせたくないっていうのが本音です😵
本人はあまりわかってないのでお友達がいたらもちろんやりたい!って言うと思います。

スポ少やっているお母さん方どうですか〜?チームによって親の関わり度も色も全然違いますよね。

コメント

初めてのママリ

スポ少やってます
周りの子がサッカーや野球やってて、学校外の友だちがいたりしてそれがうらやましかったみたいです
うちは誰も知らないところにポツンと入りました
親も知り合いいませんが、同じ小学校のお母さんが話しかけてくれてなんとかやってます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    子供はきっと楽しいだろうなと思いつつ時間の使い方が上手くできなさそうでなかなか踏み出せず🥹
    誰も知らないところに行くのにも勇気がいるのに私からしたらすごいです。

    • 9月21日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    元々転勤族なのでポツンと状態のところに入るのは親子共に慣れっこでした
    土日は潰れますが、予定がなくウダウダ過ごす休日よりも予定があった方がメリハリがつくし、家族みんなで毎回お出かけよりも経済的にも助かります
    うちはスポ少やってるのは真ん中の子で、上は女の子、下は未就学児です
    大抵練習は私が付き合い、上と下は旦那と近所をお出かけしたり、自宅で料理したりしてます

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    メリハリがつくのはいいですよね😊うちは割と私がインドアなので暑い理由もありだらけています🥹旦那さんがいてくれると助かりますね。私も旦那がいてくれたらあまり迷わず入れてたかもです。
    自宅で料理もして時間の使い方をご夫婦で分担されてて理想です🫶

    • 9月21日
ぴよ太郎

うちはお友達からミニバスの体験に誘われて少し興味があった時期があったんですが、周りのお母さんたちにスポ少について色々聞いた上でやらなかったです💦
理由としては土日は基本的に試合があるので土日は潰れる、仕事の関係で夫の協力は絶対に無理だったのと、下の子が当時2歳だったので下の子を一緒に連れて行くと大変だよ。などのお話を聞いたからです。
スポ少をさせてる友達は、うちはパパが積極的に行ってくれるからいいけど、土日は試合や練習で朝は早いし、ほぼ1日つぶれるから下の子達が何も出来ず不満が出ていると言っていました😣やはり親や他の兄弟の協力や理解がないと大変なんだなぁと思いますね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう。土日潰れるのは私的に辛いです。もちろん毎週でなくてもいいとは思うのですが‥
    夫の協力私も無理で毎回送り迎えしなくてはいけない距離です。
    下の子2歳なら尚更待ち時間とか無理ですよね🥹
    ミニバスなら体育館だし暑さ対策まだいい方ですかね?サッカー野球‥
    待つ方も辛すぎます。
    親はまだしも兄弟の待ちは厳しいですね💦同性だったらまだ良かったのになって思います‥

    • 9月21日
栗まんじゅう先輩

親の出番が比較的少ないチームの学童野球入れてますが、正直それでも大変です😨
うちは旦那が主体で動ける&本人がどうしてもやりたいと言うので入れてますが、集合時間早かったりお弁当やら送迎やら…とても一人じゃ無理でした💦
外のスポーツなので天候に左右される事もしばしばです。
周りからのオファーはやんわりやり過ごして、息子さんが自主的にやりたいものが見つかったら検討されるのも良いかもしれません😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お弁当&送迎‥考えただけでキツイのが目に見えてます。
    でも他の親御さんて凄く熱心で子供にさせてあげたい気持ちの熱量が凄いなって私なんて自分がしんどいていうのがまず無理すぎて😔

    そうですね子供が自主的にやりたいという気持ちがある。そのタイミングで検討するというのはいいかもしれません。
    何度か誘われましたが今はいいみたいと断ってきているのでそのままにしておきます😭

    • 9月21日
御園彰子

やらせる気ないです。
そもそも超運動音痴で体力の無い子どもなので、絶対ついていけないと思い😅
小6長男の友達がハンドボールクラブとかミニバスやってて誘われたりするそうですが、息子も楽しそうとは言うものの大変そうだと思ってるらしくて、そこまでやりたいと言わないです。
今年からスイミングスクールには通わせてるので、それで十分だと言いました。
ただ最近、サッカークラブに入ってるらしい友達から、スイミングってスポーツとしては物足りない感じするとか言われたらしく、スポ小やってるのがそんなに立派なのか?とムカついてたところでした😅

我が家の近所の兄弟が小さい頃から少年野球やってて、そもそも夫婦揃って野球好きらしくかなり熱心な感じです。
特に旦那さんが熱心で、やはり父親がそういうの率先して関わってくれないと大変なんじゃないかなと思います。
うちは夫は卓球好きなんですが、子どもにやらせるスポーツについてはあまり関心がなく…
特にスポ小なんて面倒くさいから俺はやらせたくないと言ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    運動系好き嫌い向いてる向いてない様々ですよね。
    私水泳やらせたいですけど水は嫌いな男で🤣
    スイミングはむしろスポーツの基礎づくりにもってこいのよう気がしますけどねー!
    本人がやりたいって言うまではちょっと濁して過ごそうと思います。
    姉は神経デリケートなんで毎週弟につきっきりになったら多分良くない気がしますし。
    もう少し夫婦で話し合いも重ね安易にやろうかなーってことにならないようにしてみます。

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

クラブチームなら親の手伝いないので割とラクだと思いますが、、お友達がいるところとなるとスポ少なんですかね?💦
うちは旦那が8割私が2割くらいの出番なので不満もないのですが😂全部1人でとなると大変ですよね😭

でもそれもだいたいジュニア世代だけで、中学生にもなれば親が出て行くことなくなるので…6年間頑張れるかどうかですね!笑

子供が仲間達と頑張ってる姿を見ると本当に感動しますしありがたくも感じます。青春してるな〜って🤣
周りのママ友みんな言ってますが、推し活と一緒ですよ✨
推し(子供)のために頑張ってますね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スポ少です🫡
    そうですよね〜頑張っている姿感動しちゃいますよね🥹それはわかります。息子の推しにはなりたいです🫶
    甲子園とか人の息子見ただけでも泣いちゃう私なので🤣
    6年間は頑張れなさそうなので今は一旦置いておきます‥。
    また来たるべき時が来たらどうするか覚悟決めて考えてみようかなと思います😃

    • 9月22日
ぽんママ

スポ少サッカーやってます。
(1年から始めて今5年です)
パパ土日休みじゃないです。
下に妹が二人います。
役員も待機当番、係なんかもありますが、頑張ってやってます💦
さらにフットサルとテニスもやってるので、週一しか休みがありません。
ぶっちゃけ大変ですが、やるからにはサポートしなきゃなって思ってます。
入る可能性のあるチームに見学に行って、親の関わりがどれほどかキチンと把握してから決めることをオススメします💦
入ってからやっぱり辞めたいってのが一番良くないと思うので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー結構やてますね!質問何点か‥お答えいただけるとありがたいです🙏

    待機当番ってなんですか?係は何がありますか?
    妹さん達は何か親と関わる機会が減るなど何か困ったことありますか?

    始めることで姉の関わりや休みの日のリフレッシュが減るのはなかなか気にしていて、(性格が繊細で😔)もし今後始めるとしたら心構えのしたいのでもしお答えできる範囲であれば教えていただきたいです。

    チームによって違うのでしっかり確かめないとですね。
    すでに入っているママさんは親に負担はほとんどないよ〜って言ってますけど本当かしらって思います🥹

    • 9月22日
  • ぽんママ

    ぽんママ

    待機当番は、怪我などをした子の手当てや、熱中症にならないように、バケツに氷いれたり、子供達がスムーズにサッカーが出来るように、活動中は待機してる当番です。待機当番じゃない日は、途中で帰宅したり、送迎のみにしてもOKって感じです。
    係は、ホームで試合がある時に、駐車場誘導をしたり、点数チェックしたり。あとは、うちのチームは夏に合宿があったり、冬にクリスマスイベントをしたりもあるので、その係って感じですね。

    娘は一緒に行って、他の子の弟妹と遊んだり、サッカー中に近くの公園に行って遊んだりしますよ。
    行きたくないって日は、お留守番だったりもしますが、兄に邪魔されずゲームできてたりするので、たまにはアリみたいですw
    一番下の娘はまだ2歳なので、平日の昼間に沢山遊んでるので、土日がつぶれてもって感じです。

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございました!当番やら係は少なからずあると思っといた方が良さそうですね。
    もし入った時は子供が頑張ってやっていることをサポートする気持ちはもって、携われるようにはしたいと思います。
    親もワンチームですね🫶
    色々教えていただきありがとございます😊

    • 9月22日
  • ぽんママ

    ぽんママ

    チームによってやり方は様々なので、気になる事はとことん聞いて検討したほうがいいですよー!
    お互い頑張りましょうね😆

    • 9月22日