※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヵ月の赤ちゃん、離乳食でもぐもぐせず飲み込んでしまいます離乳食を…

10ヵ月の赤ちゃん、離乳食でもぐもぐせず飲み込んでしまいます

離乳食を進めていますが、「もぐもぐ」と咀嚼するような動きがなかなか見られません。

おかゆやおかずは吸い込むように食べてしまい、ほとんど咀嚼せずに飲み込んでいるように見えます。
手づかみ食べの練習として、にんじんスティック(加熱済み)を与えたところ、口に入れてちゅっちゅっと吸っているだけで、あげくそのまま吸い込んでしまい、慌てて取り出したこともありました。
また、野菜せんべいなども、吸って柔らかくしたものをそのまま飲み込んでしまいます。

ひと口ごとに「おえっ」とえづいたようになってしまい、そのたびに背中をトントンして吐き出させるような状況です。

現在やっていることは
・大人がもぐもぐして見せてお手本を見せる
・手づかみ食べの練習を続ける
です。

このような状態で、どうしたら上手にもぐもぐして食べられるようになるのか、アドバイスをいただけたら嬉しいです。
同じような経験がある方や、専門的な視点から見てのアドバイスがあれば、ぜひ教えてください。

コメント

ywmin

吸ってました🤣パンとか吸って細かくなったのを食べてる感じでした。チュルっと入っちゃって焦る時ありますよね💦
"噛み噛みするよ"って伝えるより、"アイアイして食べるよ"て伝える方が良いと聞いて実践してました!"アイアイ"の方が実際に噛む動作と同じ口の動きなので!
いつのまにかモグモグできるようになってました👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような感じでもいつの間にかモグモグできるようになると聞いて安心しました🥺
    そうなんです💦大きさもしっかりあるのに吸い込まれて焦りました😱
    なるほど、アイアイと伝えるほうが実際の動きに近いんですね💡
    教えていただきありがとうございます🙇‍♀️
    参考になりました✨

    • 50分前