
2人目の妊娠について迷っている女性がいます。上の子の成長を見守りたい気持ちや、妊娠中に上の子に我慢させることへの不安があります。一方で、きょうだいを持つことのメリットも考えています。どちらの選択肢にも魅力を感じており、同じように迷った方の意見を求めています。
2人目めちゃくちゃ迷います。同じような方いませんか?
経済的なこともありますが、それよりも、
・上の子の成長をずっと見てたい(目を離したくない)
・どうしても今よりも自分に気持ちの余裕がなくなってしまうことへの恐れ
・かつ、上の子に我慢させてしまう恐れ
が大きいです。
一人目のときにつわりが重く、「妊婦やめたい」「もう二度と妊娠なんかしたくない」「妊活なんてするものか」と思っていたのに、また赤ちゃん育てたい・抱っこしたいとまで思えるようになったのは間違いなく今いる一人目の子のおかげです。まだ2年半ほどですが、とても楽しい、今がピークなんじゃないかと思えるくらい幸せな日々を過ごしています。
でも、やっぱり大人になったときにきょうだいはいないよりはいる方がいいかな、とか、自分の欲でしかないですが、上の子がお兄ちゃんをしている姿を見てみたいっていうのもあります。
上の子主体でばかり考えて、まだ授かってもいない下の子には本当に申し訳ないのですが…(上はもう存在していて下は授かってすらないからこそ、ではありますが💦)
また、一人目で重いつわり&切迫早産だったので、妊娠期間中はかなり上の子に我慢させてしまうと思うとよけい気が咎めます。
一番の懸念はこれかもしれません。。抱っこマンなのに抱っこしてあげられないのはお互い辛いな…と。
一方、もしひとりっ子とした場合、上記の懸念がなくなる+経済的にもかなり余裕になります。毎年は難しくても数年おきに海外も行けるだろうし(色んなものを見せてあげたい)、飛行機での帰省ペースも今まで通り年3、4でいけそうです。
どちらにもすごくすごく惹かれます。
子どもが2人いる生活も、今まで通りの生活もすごく惹かれていて、どうしたらいいのか…
自分が若ければもっと年齢離して抱っことか求めないようになってから妊活すればいいのですが、そろそろ限界な年齢です💦きょうだい作るなら4歳差っていうのも、色々と理想だなぁと思ったり…
支離滅裂ですみません🥲
同じように迷われた方、いませんか?迷われた方はどちらを選びましたか、またその選択に後悔はしていませんか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
わかります〜
それに加えて、病気や障害がある場合に必ず上の子の負担になる場面があると思うので(金銭面ではなく、学校で何か言われたり、結婚の障害になる可能性とか)、その点もすごく悩みました。
そして、あげられてるデメリットは多かれ少なかれ必ず発生すると思います。つわりはなんとも言えませんが、切迫に関してはおそらく同じ経過になると思うので…
うちは、上の子が兄弟同士で遊んでいる子達を羨ましそうに見ていたのがきっかけになりました。夫婦で話し合って妊娠して、出生前検査を受けて、赤ちゃんに影響しうる感染症や食べ物にも気をつけて…て感じでしたね。
今下が1歳過ぎましたが、産まれてきてくれて本当に良かったと思ってます。上の子にとっても。

ママリ
私も殆ど同じ様な迷いがあります😌
子供1人で、余裕のある暮らしをして、いろいろな経験をさせてあげたい。という気持ちと、もう一人育てたい。きょうだいがいる方が子供も将来心強いだろうな。という気持ちで迷ってます。
産む前は絶対1人でいいと思ってたんですけど、我が子が可愛すぎて、もう一人…と思ってしまいました。
その気持ちに蓋して産まなかったら、いつまでも後悔が残ってしまいそうだし、これから妊活始めようと思います。

初めてのママリ🔰
同じ感じですでに5年が過ぎようとしてます😂
同じように悩んでましたが、ある時からちゃんと準備が整ってから2人目を考えようと思うようになりました!
その時から、専業主婦でしたが就職をして2人目授かったら産休・育休手当がもらえるように準備をして、さらにそれまでの期間に得た収入は全て貯金をして2人目を産んでも生活に余裕が持てるようにしています。
夫だけの収入でも生活はできますが、今のような余裕はなくなると思ったので準備をしっかりしました。
あとは、上の子が小学校1年生のときに家にいてあげられるタイミングで育休取りたいなとも思ったので、それに合わせようと思ってます✨
そのタイミングがそろそろ近づいてきてるので妊活開始予定です😊❤️
年が近い兄弟も一緒に遊べたりして楽しそうだなと思いますが、歳の差がある兄弟も一緒に赤ちゃんを可愛がれて素敵だなって思います✨
どちらが良い悪いではなくて、どのように子育てしたいかだと思います。
お金は働けば増やせますし
愛情も子供の数だけ何倍にもできます
でも、時間だけは増やせません。
じっくりゆっくり1人1人の子に時間をかけてあげたいなと私は決断しました☺️
自分のやりたい子育てをたくさん考えてみると良いと思います❤️
はじめてのママリ🔰
わ〜〜😭
最初からまじまじ読んだあとの、最後の2文にグッときました。
切迫って同じ経過を辿りますよね…なので、うちの子は特に重たい子なので、抱っこは禁忌、ワンオペのときは家から出ないを徹底しないといけないと思っていまして😢
障害のことも考えます。
人によっては引かれると思うのですが、心配性なのもあり一人目のときすらNIPTとスクリーニング両方やりました…💦2人目だと上の子で悩みますよね…😣きょうだい児って言葉も最近知って、その人たちの本音をSNSで目にすると、もう高齢出産になるのに2人目を望んでいいのか?とか色々考えます。義母も実母も高齢出産していて、2人はたまたま何も障害のない子を授かったけど(特に実母なんて喫煙歴あるのに)、私がどうかは分からないしなぁと思ったり…
やっぱりきょうだい同士の姿って惹かれますよね。私も、ちょうど周りの友人らが2人目が0~1歳の子が多くて、それを見ていていいなぁと思いました。
悩みますが、妊活するなら色々な懸念を覚悟しないといけませんね😣でも、最後の2文が心に刺さりました!ありがとうございます☺️