※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まちゃママ
ココロ・悩み

生後間も無く離婚し、2歳になった息子。よく喋るし今朝も私のパジャマを…

生後間も無く離婚し、2歳になった息子。
よく喋るし今朝も私のパジャマを見て「ママ英語よ」と言う賢い子です。

仕事で今月末退職の予定が、退職を伝えてから「あいつは何もしない」だと色々言われ「月末じゃなく早く有休消化していいよ」と言われ急遽退職。
幸い次が決まっていて、新しい会社の社長が「早くきて」と言ってくれたので間が開かずに済んだけど、
先月からストレスが酷くイライラや怠さが酷くて、息子にもよく怒ってしまう。

都度後悔して息子に謝りはするけど、息子の精神に良くないよなと泣く日々。

なのに私が運転するたびに「ママ頑張れー」何かあると「ママありがと」、ぎゅーっと抱きついてくれる息子。

本当に「子育て」というより、私が育ててもらってる「親育て」という感じ。
私には勿体くらい良い子だなと思う。

ただ私のメンタルを整えるのは勿論だけど、
息子は空気を読んでそうしているのかな?と不安になります。
空気を読んで良い子を演じているのか、本当に良い子なのかの違いはどこでしょうか?

コメント

ままた

うちの息子も空気を読む子です
そして、思いやりのある良い子です
それに救われるし、私も甘えてしまいます。

だけど、空気を読むし良い子でも
私に対して反抗したり、言い訳したり
わがまま言ったりします!

そんなもんでいいと思ってます。
トピ主さんの息子さんは
反抗したりしませんか?
常にずっと物分かりのいい子ですか?

良い子でも、空気を読んでしまう子でも親に素をだせるならいいと思います!そういう性格の子なんだと
おもってます!

  • まちゃママ

    まちゃママ


    コメントありがとうございます。
    反抗もしますし、私に怒ることもあります。

    確かに素は出していると思います!
    心配しすぎですかね💦

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

この子はどっちなんだろう??ってママがまず空気を読まずに、うちの子は良い子だ!!って気持ちで接してあげるのはどうでしょう😌
ママの前だけ良い子で保育園とかでは問題起こすとか、そういったことが出てきたら子供に寂しさとかストレスがあるとかよく言われてることだけど。
自分の行動をかえりみて向き合ってお話しできるステキなママさんのようなので、その都度しっかり向き合って信頼関係作っていけば大丈夫なのでは?と思いましたよ♡
コレをしたから演じてる、コレをしたから良い子ってなくて。今日は演じてるけど、明日は本当に良い子とかもあったり、子供の気分だってあるし。
たとえもし最近、演じて良い子になってたとしても、そこからずっとそのままで取り返しのつかない事になるわけじゃないです。
逆に良い子だと安心してても、向き合い方によったらこのままずっと良い子かはわからない。
だからこそその時々、その都度、愛情しっかり伝えて、息子さんを信じて、向き合っていけば良いのかなーと思いました。

  • まちゃママ

    まちゃママ


    コメントありがとうございます。
    確かにその通りだなと腑に落ちました。

    保育園でも家でも同じような感じらしいので、
    アドバイス頂いたように向き合いつつ「いい子だ!」という気持ちで接していこうと思います!

    アドバイスありがとうございます!

    • 1時間前