※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ことみ
ココロ・悩み

子どもが他の子に対して自分の考えを押し付けてしまい、トラブルになっていることに悩んでいます。育て方に不安を感じ、どう対処すれば良いかを相談したいです。

うちの子は私や保育園で言われたことが正しい
それをしていない子は間違っている
という感じで沢山の子に「違う!」という言葉を言い
相手が自分と同じようにするまで話しかけています

相手の子も気が強い子だと喧嘩みたいになってしまい
相手の親にとても申し訳ない気持ちです

そうなってしまうと我が子は「正しいから!相手が間違っているから!」
と話を全然聞いてくれません

最近は私の育て方が間違っている
他の人と関わることを少なくしようと思ったりしてしまいます

どうすればいいんでしょう

コメント

はじめてのママリ🔰

それはちょっとトラブルのもとになりそうですね、、

はじめてのママリ

もうやっているかもしれませんが…💦
大人から言われたことが正しいと思っているのなら「正しい伝え方」を落ち着いているときにお話ししてみたらどうでしょう🤔
あとは自分で注意するんじゃなくて、先生に聞いてみたら?とかワンクッション置くように話してみるとか🤔
でも、まだ3歳だし、これから色んなことを経験してお子さんなりの人間関係の作り方を勉強してくれると思いますよ☺️

ママり

保育園の同級生はもちろん、初対面の子にさえ、わざわざ注意しに行こうとする娘がおります😩

私がその場にいるときは、

あの子にもお母さんお父さんがいるし、先生がいるときは先生が伝えるから、大丈夫なのよ。

と、ひとまず伝えてますが、根気強く伝えていくしかないかなと悩ましいです。