
妊娠後中期〜後期に母健カード書いてもらっていた方。切迫とは言われま…
妊娠後中期〜後期に母健カード書いてもらっていた方。
切迫とは言われませんでしたが、
初期つわりが終わらず未だに吐いていることと、
お腹がカチカチになることを伝えましたが、
会社側が配慮することだから母健カードは
書くほどでもないけど、会社に交渉できない?といわれ、
今回はということでカード書いてもらいました🥲
これからさらにお腹が大きくなるし、
休憩以外9時間の立ち仕事なので産休まで後2回
カード更新したいです、、
厳し目の先生には見えなかったですが、
カード更新されてる方なんと伝えてますか?
自宅療養の必要はないよと言われたら
言い返せなくて、、。
今回はまだ体重が妊娠前マイナスだったので書いてもらいました。
先生固定にしてましたが変えた方がいいのでしょうか?
毎回見てもらう先生バラバラな人いますか?
- 初めてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
母健カード(もしくは診断書)がないと会社に交渉ができないのでお願いしますと伝えました😣
9時間立ち仕事であることも重ねて伝えると書いてもらえるのではないでしょうか📝?
自宅療養の必要がなくても、きついものはきついですよね😭

ぽぽちゃんママ
うちは毎回同じ先生を選ぼうと思えば選べるけど、基本的に担当みたいなのはいなかったのでバラバラでした!でもお気に入りの先生がいたのでその先生のいる曜日で予約したりしていましたが😂
カード書いてもらってました!口頭だけじゃ話通じないので!とわたしも言っていましたが、先生側も何回でも書くよ〜(というか先生側からカードか診断書書こう!って感じでした)と前向きな感じでしたのでそこのストレスはなかったです🥹!私も自宅療養レベルでは全然なかったですが、仕事の制限の欄に全部丸つけてもらってました◎
カードくらいもったいぶらずに書いてくれよって感じですね😅お金払ってるのこっちだし、、、安静にするに越したことないのに😂😂
はじめてのママリ🔰
補足です⚠️
私はあえて診てもらう先生を毎回(数回に1回)変えていました!
エコーや内診など、心配性なのでいろんな先生の目で見てもらったほうが、セカンドオピニオン的な位置付けになる気がして…
これは私の主観ですが😅🙏