
しょーもないことだとは分かってるんですが‥。小2の息子は運動が苦手で…
しょーもないことだとは分かってるんですが‥。
小2の息子は運動が苦手で、虫取りがだいっすきです。
クラスの10人弱が休み時間はサッカーをするらしく、6人くらいは虫とりをして、残りの4人くらいは教室で絵を描いたり、本を読んだりみたいです。
大体いつも決まったメンバーで虫取りをしていて、サッカーをする子とも、残りの子とも、別に遊んだりすることもあるようで、放課後遊んだりもしてます。
でもサッカーチームに入っている子は週末は練習で会うだろうし、そのままみんなで遊んだりすることも増えてきますよね。そうやってどんどんグループわけがハッキリしてくるのかなと思うと、ちょっとだけ心配になります😥
だからといって無理やりサッカーをするように言うとか、好きでもないのにチームに入れたりすることも当然できないですし😞男の子ってどんな感じなんだろうと心配になります。
今のところは、参観日などで様子を見ていても、いろんな子から声をかけられていて、友達関係は築けているんだろうなとは思います。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
虫が触れるのはすごい事だと思います!羨ましいです!我が家のビビり男子、虫なんてとても触れません笑
今ハマってることが永遠に続く訳ではないし、お友達も色んな人と付き合っていけてるなら気にしなくて良いと思います!
うちの子も、外で野球や鬼ごっこで遊ぶ時もあれば、部屋で絵やあやとり(笑)をして遊ぶ時もあるようで🤣週末はお友達同士で遊ぶなんてあまりないです。公園で偶然居合わせて遊ぶもことはたまにありますが😅
小2なんてそんなもんかと思います!

はじめてのママリん
うちなんて習い事個人競技で同じ学年に同じスポーツしている子がいなくて、中休み昼休みはひたすら鬼ごっこやら虫とりです😂(他の学年にはいるので一緒に練習したりはあります)まぁ友人いるし学校楽しそうだからいいやーと楽観的に考えています☺️
-
はじめてのママリ🔰
9才の子でもまだ虫とりもするんですね😌良かったです⭐︎
まぁ学校楽しんでたらいいんですよね🥺- 48分前

はじめてのママリ🔰
男の子って要所要所で意外と遊ぶ面子選んでるのかな?と思います。
うちにも小学生男子いますが、学校で遊ぶ子、一緒に下校する子、放課後遊ぶ子、休みの日に遊ぶ子など要所で面子が違います。
その時に、合うタイミングの子と過ごす、みたいな。
うちの子は物凄い大人しいグループの子とも遊ぶし、所謂やんちゃなグループとも遊ぶし、分け隔てなく楽しそうなのでそれでいいやと思ってます笑
-
はじめてのママリ🔰
そういうもんなんですね😶
確かに本人から聞いている話もそんな感じかもしれないです😳
男の子ってどんな感じなのかなぁと思って💦これでもうどんどんハッキリくっきりグループ分けしていくのは、ちょっと心配になりました😢- 40分前

はじめてのママリ
長男も全く同じで外遊びは虫取りですよ!
帰ってきたら虫の話ばかりです(笑)
ママ友が虫取りは脳育にすごくいいって言ってました♪
1人で遊んでいるなら心配ですが、1人では無さそうなので、グループ分けがハッキリしてきてもよくないですか?🤔
あっちこっちいって決まった友達がなかなかできないより、好きな事一緒にできる決まった仲間がいるって素敵なことだと思います!
女の子はこの子がいるからこの遊びをするって感じですが、男の子はこの遊びがしたいからやりたいって言ってるメンバーで遊ぶって感じがするので、また他に好きな遊びできたらメンバー変わる気がします🤔
はじめてのママリ🔰
そういう風に考えたことなかったです!そうですね!虫が苦手な子もいますよね!うちの子は、どんな虫でも見つけた瞬間に躊躇なくつかまえるので、確かに大の虫の苦手な私からすると、逞しくも感じます笑
まだ遊びも定まっていないんですね!そういうもんなんですかね😆うちも絵を描いて遊ぶこともあるみたいです😁