
最近、2ヶ月の息子が泣き止まず困っています。夜は寝ているが昼間は泣き続け、抱っこしないと泣き止まない状況です。同じ月齢のお子さんを育てている方、アドバイスをお願いします。
いつもお世話になっています(o^^o)
もうすぐ2ヶ月になる息子の事ですが❗
ココ最近、午後から寝るまで一睡もせず泣いてばかりで困っています。
オムツも大丈夫・ミルクも満腹の状態でも泣き止まず・・・。抱っこをすると泣き止むのですが降ろすとグズるので家事も、はかどりません。
夜は8時~9時くらいには寝かせ、朝は4時半くらい(今日はまだ起きず寝ています。初です)と大丈夫かなと言うくらい長時間寝ます(>_<)
同じような月齢のお子さんを育てているママさん、どうですか❔
また、こうしたらいいよなどアドバイスを頂けると助かります(∵`)
- ちぃmama(8歳, 9歳)
コメント

ききき
全く同じ状況ですよー!
1人目の時もそうでした(⌒▽⌒)
この時期あるあるですかね!

ある日どこかで
以外と親子広場や児童館連れてくとご機嫌だったり、寝てたりしませんか?
ウチは、0ヵ月から、上と一緒にお出かけ。夕方散々なかせておいて、風呂入れて寝かせてました。
新生児の頃は風呂にもう一回入れて疲れさせたりしてましたよw
-
ちぃmama
コメントありがとうございます♪
親子広場とか児童館はまだ連れて行っていないんですよ・・・3ヶ月くらいになったら、行こうかなって考えていまして(*^^*ゞ
本当は上の子も遊び盛りな時なので行きたいんですけど。
唯一出掛ける時といったら、実家に行くくらいと、週末に旦那と一緒に買い物に行くくらいで・・・と言っても、息子は旦那と車で待っててもらう感じですが(>_<)
何ヶ月くらいから出歩いていいのかわからず、家にこもりっきりなんです(´•_•`)
お風呂には2回入れて疲れさせるって感じですか❔勘違いしていたら、すみません( •̀ᴗ•́ )/- 6月16日
-
ある日どこかで
そうなんですね〜☆それでやれてるのが凄い( ^ω^ )
私、しばらく家にいたけど発狂しそうだったので出掛けてますw上は女の子だけど活発だし、ダメばっかり言ってたし、部屋の壁にお絵描きされたりして、自宅での育児は限界でした_:(´ཀ`」 ∠):
上は同じ月齢の気の合う子と遊んだり、小学生の遊んで貰ったり、下はママに抱っこされて他の子見てるだけで程よく疲れて、疲れたら、ベビーベッドやバウンサーで寝てます。あと赤ちゃん用オモチャで遊んだりしてます。
2人目だけでなく、1人目も0ヵ月から来てる子いるし、別に室内でいるなら、どこにいても同じでは⁉︎
まぁママが楽なスタイルが1番ですが☆
あと、お風呂は寝かせてもギャン泣きで困った時にしてました。
おっぱいあげたり、オムツ変えたり、あの手この手やっても効かない時に、お風呂もう一回入れたら、寝てましたw- 6月16日
-
ちぃmama
いえいえ、だいぶ参っています(笑)今も上手く眠れないのかWで大泣きしています・・・昨日は、つい2人に怒鳴ってしまいました❗言ってもわからない年なので仕方がないのですが(>_<)
上の娘も活発過ぎる年で、ダメだって言っても悪い事をするので手に負えないでいます・・・毎日家にいるから暇なんでしょうね(´・_・`)なので友人とかが遊びに来てくれると、凄い気持ち的に楽になります♪遊んでくれるので♡
私も上の子の初めての支援センターデビューは3ヶ月に入る少し前でした(*^_^*)同じように寝転がってるだけの赤ちゃんも何組か居てママさんとお話も出来て楽しかった記憶があります☆あと数日で2ヶ月に入る所ですが、支援センターデビュー早くないですかね❔大丈夫そうなら、上の子もいるので行ってみたいのですが♪
赤ちゃんにすると結構体力使いますもんね❗( •̀ᴗ•́ )/
私も試してみます~⤴- 6月16日
-
ある日どこかで
全然早くないと思います。2ヵ月、良く頑張ったと、自分へのご褒美って事で( ^ω^ )
もしかしたら、刺激あり過ぎで、数日は夜泣きとかあるかもですが、すぐに慣れて、程よく疲れて寝るようになると思います。
支援センターでは、ママ友や保育士さんが下抱っこしてくれたり、授乳中は、上の面倒見てくれたりと楽ですよ♫
何より大人と会話できるのが、1番ストレス解消になります☆- 6月16日
ちぃmama
コメントありがとうございます♪
るこちゃんさんも同じ状況なんですね(*^_^*)
こんな時はどうされとましたか❔
上の子の時もあったような気もするんですけど、こんなに早い時期だったかな❔などと記憶が曖昧で(>_<)
ききき
この時期だけだと思って
ひたすら抱っこです。
家事も手抜きですよ!笑
最近、泣きすぎると
ひきつけっぽいのも
でてきているので、泣き
すぎないように抱っこなんです。。。
お互い頑張りましょう!
ちぃmama
そうなんですね♡たしかにもう少し月齢が上がってくると、自分の動きたいように動き始めるので、今だけですよね~って今も眠いのか泣いてます・・・。私ごとですが、昼までに宅配の注文を頼まないといけないので、ハイローチェアに乗せて揺らしながら泣かせています(>_<)
息子は、まだひきつけくらいの大泣きはした事ないんですが、ずっと泣いてる姿を見ると家事を中断して抱っこしています(笑)
お互い、大変な時期だと思いますが頑張りましょうね💕