※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

保活について市役所に問い合わせても全然話聞いてくれないし、聞かれた…

保活について市役所に問い合わせても全然話聞いてくれないし、聞かれたことだけ答えるって感じで全然親切じゃなくないですか?忙しくて早く話終わらせたいのも分かるけど、結局いつも聞きたいこと10のうち4くらいしか聞けない🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

電話ですか?
行くと丁寧に教えてくれましたよ!

ぴかこ

うちの地区は人によりました💦
親身に対応してくれる方や聞かれたことだけパッと答えるだけの人…

なんとなーく新しく入った方とかな丁寧にしっかり調べながら話してくれる印象でした!😊

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😭!!
    やっぱり人によりますよね…
    うちの地区はいつ行ってもかなり混雑してて待ち人数もあったりするので、二つめの質問しようとすると嫌そうな顔されたりするんです😭😭😭

    • 15分前
あーる

市役所や人によるかもしれないですね💦
可能であれば窓口に行くとかなり親身になって聞いてくれるかもしれないです!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    やっぱ人によりますよね😭😭

    • 14分前
はじめてのママリ🔰

私も下の子が待機児童です。
上の子の時と違って電子申請になっていたり、私の勤務形態が複雑だったりで、電話や対面で何度か問い合わせしました!

いつも必ず質問事項を箇条書きにメモしてから電話や窓口訪問しています。
いろんな人に対応してもらって、対応の仕方は様々でしたが、聞きたいことはいつも確実に答えを得られました。
「保育所申し込みに関して、○点お聞きしたいのですが、、、まず1つ目は〜」という感じで聞いています。
質問以外の余計なことは話しません。
その方が相手は何を聞きたいのか把握しやすいと思うので。
質問内容について答えが分からない時は、必ず上の人に聞いたり、確認してから折り返し電話したりしてくれます。質問を明確にしていたら確実にその答えは返ってきますよ。それがお役所です。

私も仕事で問い合わせを受けることがありますが、「結局何が聞きたいの?」という人は本当に多いです😓

「聞かれたことだけ答える」をしてくれるなら、役所として何も問題ないと思います。
・事前に質問事項をまとめておく。
・手短に聞く。
・答えられないものは調べた後に返答してほしい旨を伝える。
これらが大事だと思います。

  • ままり

    ままり

    いつもメモして行ってるんですけど、メモしてる時点で嫌そうな顔されたりします😅
    人がいつも多くて🥲

    • 13分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どんな質問内容なのでしょうか?💦
    もしかしたら申込案内をよく読んだら分かる内容だったりとか、、、
    1つ目の質問が「読めば分かるのに💦」と思われると嫌な顔されるかもですね😭
    なるべく1つ目に「これは質問されても仕方ないな。」という内容のものを持ってきて、後の方に確認事項程度のもの持っていくのがいいかもです😌
    私も仕事で「いやいや、書いてあるから!しっかり読んでー!」と思うこと、正直多くて😥嫌な顔はしませんが。
    多分書いてあることを質問してくる人も多くて疲弊されているのだと思います💦
    役所の案内って読みにくいんですけどね😓

    • 7分前
  • ままり

    ままり

    保活について引っ越してきたばかりで全然分からないので、支援センターのコンシェルジュにまず大体話を聞いてから役所に行きました。コンシェルジュの方に、ここの部分は役所に聞かないと分からないからここは聞きに行ってね!と言われた所です💦
    ある程度調べて短時間で済むようにしてるんですけどね…
    まぁ確かに何もわかってない方達の相手を毎日何十回もしてたら役所の人も優しくできないですよね😅

    • 41秒前