※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の子供が恥ずかしがり屋で、親としてどうサポートできるか知りたいです。学生時代に変わった経験がある方の意見も求めています。

2歳の子供が恥ずかしがり屋です。

はずかしいって言って、動画撮られるとやめたり、久しぶりの人に会ったりすると言ってます。

保育園では、ひとりで前に出て何かやるという大役をした時にはずかしくて泣いちゃたそうです。

私自身、恥ずかしがりあがり症で、赤面したり苦労してきました。
夫は全くそういうのはないそうです。

今は恥ずかしいって言ってるのも可愛いいので、かわいいなー恥ずかしがってるなーと暖かく見守れますが、
このまま私のようになると苦労してしまう。

親として今からやれることはあるのか?

そんなお子さんだったけど、学生時代とか変わったよ大丈夫だったよ、という方はいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

恥ずかしがり屋です!小さい時からずっとです!運動会などの目立つイベントは大っ嫌いでした😂そんな私でも学生時代1年留学したら変わりましたよ〜!今からできることっていうのは難しいかもですが、大人になったらかわることもあります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    留学!なるほど!
    今想像したら、1年も会えなくなったらさみしいなぁと思ってしまいました笑
    見守るしかないですね。
    本人が行きたいと言ったら行ってこいと言える親でありたいと思います!

    • 9月21日
まま

私が保育園のころは声を今日聞いてないとよく言われていたり、おやつを貰ってありがとうを言うのが恥ずかしくて泣いてたりする子だったそうですが小3のころはみんなの前に出てお笑いをしたりしていました🤣
娘が恥ずかしがり屋なので入学するとお友達できるのかなとかすごく心配です🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小3で何が!?まさかそうなるとはどうなるかわかりませんね笑
    お笑いの人も学生時代一言も話さなかったタイプもいますしね。
    とりあえず、暖かく見守るしかなさそうですね。

    • 9月21日