出産予定日より早く産まれた場合の産休手当の調整について教えてください。具体的には、予定日より早く出産した場合、すでに振り込まれた給与の扱いはどうなるのでしょうか。
予定日より出産が早まった場合、産休中の手当は減ると思いますが共済の場合どうなりますか?産休手当が給与なので産休期間が終わったら支給とかじゃなく毎月給与日に振り込まれますが予定日より早まった場合、どのように調整してるんですかね?
例えば10月5日が予定日だけど9月25日に産まれた場合、すでに給与日に9月分は振り込まれますよね?産後給与で調整されるんですか??詳しい方教えてください🤔
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 1歳7ヶ月, 4歳4ヶ月, 6歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
産休手当が給与の場合だと、産休で休んでいる期間が有給とかと同じ扱いになっているだけなので何も変わらないですよ!
いつもと同じ金額のお給料が振り込まれるだけです。
特に調整とかもないはずです。
はじめてのママリ🔰
給与は職場から振り込みでしたが、どこで調整されたか記憶にないですが(3人とも予定日より早かったです)、給与が減ったからその分共済から出産手当金が振り込まれていました😊公務員だと出産手当金は無しだと思っていたのでびっくりした記憶はあります。
-
はじめてのママリ🔰
え!そんなことが、、!
上3人は同じく予定日より早かったんですが私はそれはもらってない気がします!!🫨- 9月20日
-
はじめてのママリ🔰
3週間ほど早くて貰いましたが、2.3人目はそこまで早くなかったので出産手当金はなかったです。多分給与との差がいくら以上なら貰えるとか何か条件があるのかもしれません。
- 9月20日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、色々あるんですね!ありがとうございます!
- 9月20日
はじめてのママリ🔰
予定日より早く産まれたから手当が減る、遅く産まれたから増えるみたいにはならないんですかね?以前質問したら、産休手当が給与でも早く産まれたならもちろん減りますとみなさん言われていたんですが🤔
はじめてのママリ🔰
手当相当の金額は減りますよ。
共済でもそれ以外でも基本的に同じです。
休んでお給料減る期間が少なくなるので手当分も減るって感じですね
はじめてのママリ🔰
でしたら結局は早く産まれたら減るってことですよね???!その調整はどこでされるのかが分からず😅
はじめてのママリ🔰
産休が給与の場合、例えば9月分の給与はすでに20日にもらっています。ただ仮に9月23日とかに産まれたらその早く産まれた分はどこで調整されてさしひかれる?のかが知りたくて🤔
はじめてのママリ🔰
特に調整とかはないですよ。
強いて言うなら産後休暇の期間が早くなるので、
例えば10月5日予定なら11月30日までお給料が出ますが、9月25日に早まったら11月20日分までしかお給料が出ないって感じですね。
何かが引かれたりするわけではないです。
はじめてのママリ🔰
なるほど!!!意味がわかりました!ありがとうございます😊!